季節

私流 真冬の鉄板コーデ

投稿日:

雪とサザンカの花

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。

一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、
お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。

寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方で、
私はといえば…。寒さが辛くて、朝の着替えや入浴すらおっくうになる始末。
ただただ早く暖かくなって、と願うばかりです。

さて、この時季、皆様は外出時に、
どんな寒さ対策をしていらっしゃいますか?

重ね着をしたり、カイロをたくさん貼ったりするのもいいですが、
着ぶくれやカイロの重さで動きにくい。
そこで私なりに真冬の鉄板コーディネートを考えてみました。

まず上半身。保温性の高い機能性下着の上に厚手のセーターを着て、
厚手のコートかダウンコートを羽織ります。

そして耳まで隠れる帽子も。
下半身は120デニールの発熱タイツに厚手のストレッチパンツ、
そしてムートンブーツで大丈夫!

制服のように、毎日、同じ装いをしています。

その日の体調によって、首が寒かったり、腰やお腹が冷えたりすることも。
首の防寒には、肩がこらないように軽い素材のネックウォーマーがいいですね。
腰やお腹の冷え対策には、腹巻の前後にポケットを作り、
そこにカイロを入れて使っています。この時ばかりは、少々の重さはガマン。

お役に立ちましたでしょうか?

しっかり寒さ対策をして、元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

暑中見舞

暑中見舞い・残暑見舞い

先日、ダイレクトメールなどの郵送物を整理していた時に、 2週間以上前に届いた暑中見舞いのハガキを見つけて慌てました。 送ってくださった方には急いで返信したのですが、 暑中見舞いの時期が過ぎていたので、 …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

冬物の服

衣料の冬支度

秋の衣替えといえば9月ですが、 最近はまだまだ暑いので夏服で過ごしました。 朝晩は涼しくなったので冬物衣類の支度をしようと思うと、 台風の影響で雨の日が続いたりして、とうとう10月に。 11月ごろまで …

秋の雲

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。 まだまだ日中は暑さが厳しいですが、 草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。 秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。 昔か …

彼岸花

秋のお彼岸

今年の彼岸入りは9月19日。 中日は22日で、この日が秋分です。     春分と秋分は、太陽が真東から昇って真西に沈むため、 昼と夜の長さがほぼ同じになります。 お彼岸の時期にお墓 …