身体の健康

「正月事始め」は「健康事始め」

投稿日:2019年12月13日

今日、12月13日は「正月事始め」です。

「正月事始め」は、「煤払い」「松迎え」など、
正月の準備にとりかかる日とされます。

お歳暮の手配、大掃除、年賀状、お正月の準備、
ペットのいる人はトリミングの予定など、ついドタバタしてしまいがちな12月。

通院したり、薬をもらったりしている方は、
年末年始の休診情報も把握しておきたいものですね。

年末は、病院も混雑する可能性があるので、
早めに予約しておくことをおすすめします。

また、もう済ませた人も多いかもしれませんが、
年末の慌ただしさにかまけてインフルエンザの予防接種も忘れがちです。

予防接種のワクチンは、打っても打たなくてもインフルエンザ自体には感染するらしく、
完全に予防できるわけではありません。

ただし、発熱やのどの痛みなど、インフルエンザが発症することを抑える効果や、
合併症を予防する効果は期待できるので、私はこれから予約を入れようと思っています。

高齢者がインフルエンザのワクチンを接種すると、
接種しなかった場合と比べ、死亡のリスクを5分の1に減少させ、
入院のリスクは3分の1から2分の1程度にまで減少させることが期待できるといわれています。

インフルエンザが重症化しやすい高齢者や、喘息、心臓病、
腎臓病といった持病のある方は、ぜひワクチンを接種して
冬の健康に留意していただきたいと思います。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

パジャマ

部屋着と寝間着の使い分け

近頃、なんとなく眠りの浅い日が続いています。 手軽に睡眠の質を高める良い方法はないかと思って調べたところ、 「部屋着と寝間着を使い分けると良い」ということを知りました。 理由は「服には、気持ちを切り替 …

生姜紅茶

生姜紅茶で冬を乗り切る

日が若干、長くなり、木々の枝に新芽の膨らみがチラホラ。 春が近づいてきているのを感じる一方で、空気はまだまだ冷たい。 いい加減、寒さにはうんざりですよね。 そんな気分を吹き飛ばしてくれるのが「生姜紅茶 …

ウォーキング

運動しなければ、と思う秋

涼しくなると身体を動かしやすくなり、外へ出かけるのが楽しみになります。 けれども、出かける機会が多くなると、がっかりすることもあります。 それは、若いころに比べて、けつまずきやすくなったこと。 少しの …

除夜の鐘

忙しい年末の腰痛対策

今年は、23日の天皇誕生日が金曜日だったので、 24日のクリスマスイブが土曜日、 25日のクリスマス当日が日曜日と3連休の方も 多かったのではないでしょうか。 クリスマスが終わると、 街は一気にお正月 …

ガッツポーズ

身体を動かして、やる気を出す

寒い季節は、動くことがおっくうになります。 ひざ掛けをしてソファに座ったら最後、その場から動けなくなり、 一日中ボーッと過ごしてしまうことも。 食器洗い、風呂掃除、トイレ掃除、窓拭き…。 やらなければ …