季節

年末年始に向けて

投稿日:

クリスマス

もうすぐ12月。
クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。

私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、
少しずつ行うようにしています。

例えば、年末の大掃除も一気にこなすのではなく、
庭掃除はこの日、窓ふきはこの日、大型ゴミを出すのはこの日、
という風に分けて進めると、さほど大変さを感じません。

また、これからは、クリスマス、忘年会、おせち料理、お年玉、
初売りの福袋…と出費がかさむ時期。

お正月が終わって赤字で頭を抱えることがないよう、
大まかな予算を決めるのがおススメです。
加えて、外食は控える、タクシーはなるべく使わないなど、
ちょっとした節約も大事ですね。

令和最初の年末年始。
しっかり計画を立てて、存分に楽しみたいと思っています。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

和菓子

「和菓子の日」に健康を祈る

6月16日は「和菓子の日」です。 嘉祥元年(848年)、仁明天皇によって16個のお菓子などを お供えして人々の健康を祈る行事が始められました。 この行事は、江戸時代ごろまで続いたそうなのですが、 明治 …

滝

滝の近くで、ひんやり涼散歩

朝からグングン気温が上がります。 大暑のころは、風鈴、花火、祭囃子と夏の風物詩が目白押し。 けれども茹だる暑さを吹き飛ばしたいなら、 冷たい滝に打たれるのが一番です。   清滝や 浪に散り込 …

ビールと枝豆

暑い季節も悪くない…

暑さが続く毎日。 体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。 洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、 まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ …

日差し

衣替えは済みましたか?

日ごと気温が高くなり、そろそろ衣替えが必要な時期になりました。 弊社では一足早く、5月25日からクールビズ期間がスタートし、 男性社員はノーネクタイで過ごしています。 衣替えは、もともと中国の宮廷で行 …

鰻丼

夏土用とウナギ

今日は土用の丑の日。 土用の丑の日にはウナギを食べる風習は、諸説ありますが、 江戸時代の発明家・平賀源内が発案したといわれています。 源内は、知り合いのウナギ屋に 「夏になるとウナギが売れない」と相談 …