季節 植物

今年のお花見計画

投稿日:2016年3月29日

「待つのも祭り」。

今年もお花見コースをいくつか考えながら
満開の時を待っています。

 

満開の桜

 

 

1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って
高台寺、丸山公園、白川通り、
花見小路、木屋町を歩くコース。

2つ目は、銀閣寺から哲学の道を通って
真如堂、平安神宮、岡崎疎水、
インクラインを行くコース。

3つ目は、嵯峨・嵐山コース。
トロッコ列車に乗って嵐山駅から
亀岡駅まで山桜を楽しみ、
亀岡駅から遊船に乗って保津川下り。
保津川峡谷の間を流れる保津川を
船頭さんの熟練の技で進んでいきます。
ところどころに岩や急流があり、
スリルを感じながら美しい自然を
間近でみることが大きな楽しみです。

お弁当を食べる場所や
お茶をする場所を決めたら準備万端。
あとは時間をつくるだけ。
今年こそは計画倒れにならないように。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

快眠

快眠のための寝具選び

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。 暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のあ …

コスモス

コスモス

昼間は暑いものの、 朝夕の涼風が心地よいこのころ、 咲き誇るコスモスが似合う季節です。 ひらひら風になびくコスモス。 その細い茎に、透けるような花びらは可憐! コスモスの鑑賞は、この季節の楽しみでもあ …

美術館

文化に触れて、心を元気に

秋が深まり、朝夕が冷え込むようになりました。 紅葉や銀杏の木の葉が色づき、近所の公園を歩いていても秋の風情を感じられるこのごろです。 さて、明日11月3日は「文化の日」。 日本国憲法の公布を記念して制 …

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …

鰻丼

夏土用とウナギ

今日は土用の丑の日。 土用の丑の日にはウナギを食べる風習は、諸説ありますが、 江戸時代の発明家・平賀源内が発案したといわれています。 源内は、知り合いのウナギ屋に 「夏になるとウナギが売れない」と相談 …