季節 植物

「咲くべき 時知りてこそ 花も花なれ」 「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人もひとなれ」(細川ガラシャ辞世の句)より

投稿日:2016年3月27日

最高気温は…?

天気予報をこまめにチェックして服を選ぶこのごろです。
桜の開花予想では、京都は3月28日ごろと例年より少し早め。

今年は少し気になることがあります。

去年の秋、エルニーニョ現象で温かい日が続き、
時期を誤って秋に咲いてしまった桜たちがいました。
その桜たちは本番の今年の春、もう一度咲くのでしょうか…。

桜の花

去年の秋に咲いた桜が咲かないと、
満開の盛り上がりが減って残念な結果に…。

去年の秋、間違って咲いた桜たちには、
もう一度、正しく咲くべき時に
咲いてほしいと願うばかりです。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

掃除

夏の大掃除

例年、お盆には親戚や知人友人などが我が家にやってくることが多いので、 お客様目線を意識して掃除をします。 特に力を入れるのは玄関、廊下、窓、台所、そしてトイレ。 とりわけ玄関は第一印象を決める場所だけ …

毛布

冬、家の中で自堕落に過ごす

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。 温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。 しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、 …

おはぎ

先祖とつながるお盆の「食」

皆さんは、お盆に必ず食べる物はありますか? 「正月のおせち料理」「土用の丑の日の鰻」など、季節の行事やお祝いの日に食べる特別な料理を行事食といいますが、実はお盆にも行事食があります。   ま …

桜

花見の起源を知る

新年度を迎える桜の時期は、人生の節目の方も多いでしょう。 私自身も、この時期になると様々な思い出が甦ります。 私の花見の思い出といえば、就職して最初の仕事が花見の席取りだったこと。 カルガモの親子のよ …

快眠

快眠のための寝具選び

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。 暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のあ …