季節 植物

「咲くべき 時知りてこそ 花も花なれ」 「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人もひとなれ」(細川ガラシャ辞世の句)より

投稿日:2016年3月27日

最高気温は…?

天気予報をこまめにチェックして服を選ぶこのごろです。
桜の開花予想では、京都は3月28日ごろと例年より少し早め。

今年は少し気になることがあります。

去年の秋、エルニーニョ現象で温かい日が続き、
時期を誤って秋に咲いてしまった桜たちがいました。
その桜たちは本番の今年の春、もう一度咲くのでしょうか…。

桜の花

去年の秋に咲いた桜が咲かないと、
満開の盛り上がりが減って残念な結果に…。

去年の秋、間違って咲いた桜たちには、
もう一度、正しく咲くべき時に
咲いてほしいと願うばかりです。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

滝

滝の近くで、ひんやり涼散歩

朝からグングン気温が上がります。 大暑のころは、風鈴、花火、祭囃子と夏の風物詩が目白押し。 けれども茹だる暑さを吹き飛ばしたいなら、 冷たい滝に打たれるのが一番です。   清滝や 浪に散り込 …

うぐいす

早春の兆し、鶯(うぐいす)のさえずり

―春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと声も立てず これは、日本の唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の一部で、 この曲の作詞を担当したのが 東京音楽学校の教授だった吉丸一昌氏。 彼 …

小豆って意外と…

今日は彼岸入り。 お彼岸といえば、おはぎですね。 今年は小豆をたっぷり使っておはぎを手作りしようと思っています。 最近手に入れた、もち米をおいしく炊ける炊飯器も大活躍してくれそう。   おは …

パキラ

観葉植物で部屋に春を呼び込む

もうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。 先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。 パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、 家で挿し木に挑 …

コスモス

コスモス

昼間は暑いものの、 朝夕の涼風が心地よいこのころ、 咲き誇るコスモスが似合う季節です。 ひらひら風になびくコスモス。 その細い茎に、透けるような花びらは可憐! コスモスの鑑賞は、この季節の楽しみでもあ …