季節

冬、家の中で自堕落に過ごす

投稿日:2018年1月26日

毛布

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。

温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。

しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、
早くこたつから出て動きなさい!」と叱られ、自堕落な様を咎められたものです。

ところが最近は、家の中でダラダラ過ごすための自堕落グッズが流行っているというから驚きです。

私もこうしたグッズに興味を持ち、自堕落グッズの1つ「着る毛布」を購入しました。

数年前から欲しかったのですが、普通の部屋着の倍以上のお値段なので贅沢品と諦めていました。

けれども購入して実際に使ってみると「買って良かったなあ」とつくづく思います。

ふわふわ、もこもこの着心地で、着た瞬間から温感に包まれる滑らかな肌触り。

眠っていても、自由な方向に身体になじみ、朝まで快適に過ごせます。

冬の至福の時間が大幅に増え、お値段以上の満足感です。

特に今年は大寒波に見舞われ、寒い日が続いています。

着る毛布は、寒さを防いでしっかりと身体を温めるのに最適でした。

まだまだ寒い日が続きます。

体調を崩さないよう、十分にお気をつけくださいませ。

今週も、お健やかな毎日を。

久郷直子

-季節

関連記事

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …

カレンダーと手帳

カレンダー

今年も残すところ1ヶ月と8日。 来年の予定も入ってきたので、2020年のカレンダーを購入しようと思っています。 日々のスケジュールを管理するものとしては、 手帳やスマートフォンのカレンダーなどいろいろ …

ツバメの巣

春の訪れを感じる

4月に入り、はや5日が過ぎました。 今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の清明。 二十四節気とは、古くから季節を表す言葉として用いられてきたもので、 1年を春夏秋冬に分け、さらにそれぞれを6つに分けて …

夏の山

「山の日」夏山に思いを巡らせて

明日は山の日。 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。 雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、 刻一刻と色を変える空… 本格的に …

小豆って意外と…

今日は彼岸入り。 お彼岸といえば、おはぎですね。 今年は小豆をたっぷり使っておはぎを手作りしようと思っています。 最近手に入れた、もち米をおいしく炊ける炊飯器も大活躍してくれそう。   おは …