季節

年越しそば

投稿日:

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、
というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。

どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。
お正月準備で食材も値上がりしかけていますし、
自分で海老の天ぷらを添えようと思うなら、
食材を買い急がないと品薄になる頃でもあります。

一年の最後の日に蕎麦を食べることは、大切な締めくくりの行事です。

年越しそばをいただくことで、
今年を大過なく過ごせたという安堵の気持ちが込み上げてきます。

そして、今年を共に生きた家族や仲間への感謝の気持ちが湧いてきます。
更には、これから新しい年が始まるのだ、
という気持ちにスイッチが入るような気もします。

年越し蕎麦の起源を調べると諸説ありますが、
どの説も、生命力の強い蕎麦を食べると、
人々に幸せをもたらすという点は共通しています。

一年に2度も収穫できる蕎麦は、
飢饉のときの非常用食料として多くの人の命を救ったことから、
蕎麦と日本人の特別な関係性が根底にあって、
蕎麦を食べると幸せになれるという考え方が
人々の心の中に根付いていったのではないでしょうか。

穏やかに一年を振り返ろうという気持ちにさせてくれる年越しそばを、
今年も楽しみにしています。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

=====

最後になりますが、「読むサプリ」は定期更新をひとまず休止することにしました。

3年以上もの間、私の拙いブログにお越しいただいた皆様には、
心から感謝申し上げます。

皆様方の今後のご健康とお幸せを心よりお祈り申し上げて、
お礼のご挨拶に代えさせていただきます。

ありがとうございました。

久郷直子

-季節

関連記事

水道水

節水について考える「水の日」

8月1日は「水の日」、8月1~7日の間は「水の週間」。 水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性についての関心を高め、 理解を深めることを目的とした日です。 世界保健機関(WHO)が定めた「最低 …

たけのこ

たけのこに思いを馳せて

種類によって、旬の時期が異なるたけのこ。 私たちがよく食べる「孟宗竹(モウソウチク)」という種類のたけのこは、 3~5月に旬を迎えるため、そろそろ食べ納めの時期になります。 たけのこには、芳しい野の香 …

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …

冬支度

いよいよ寒くなってきました。そろそろ冬支度を始めないといけませんね。 私の場合、まずはエアコンのお手入れから。 「寒い!」と感じたら、すぐに使えるようにフィルターを掃除します。 あわせて加湿器や空気清 …

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …