季節

年越しそば

投稿日:

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、
というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。

どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。
お正月準備で食材も値上がりしかけていますし、
自分で海老の天ぷらを添えようと思うなら、
食材を買い急がないと品薄になる頃でもあります。

一年の最後の日に蕎麦を食べることは、大切な締めくくりの行事です。

年越しそばをいただくことで、
今年を大過なく過ごせたという安堵の気持ちが込み上げてきます。

そして、今年を共に生きた家族や仲間への感謝の気持ちが湧いてきます。
更には、これから新しい年が始まるのだ、
という気持ちにスイッチが入るような気もします。

年越し蕎麦の起源を調べると諸説ありますが、
どの説も、生命力の強い蕎麦を食べると、
人々に幸せをもたらすという点は共通しています。

一年に2度も収穫できる蕎麦は、
飢饉のときの非常用食料として多くの人の命を救ったことから、
蕎麦と日本人の特別な関係性が根底にあって、
蕎麦を食べると幸せになれるという考え方が
人々の心の中に根付いていったのではないでしょうか。

穏やかに一年を振り返ろうという気持ちにさせてくれる年越しそばを、
今年も楽しみにしています。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

=====

最後になりますが、「読むサプリ」は定期更新をひとまず休止することにしました。

3年以上もの間、私の拙いブログにお越しいただいた皆様には、
心から感謝申し上げます。

皆様方の今後のご健康とお幸せを心よりお祈り申し上げて、
お礼のご挨拶に代えさせていただきます。

ありがとうございました。

久郷直子

-季節

関連記事

ちまき

セレブが野菜に注目する理由

日中は日差しが強くなりました。 毎年、大型連休は半そでの服で過ごす日も。 若葉が萌え、目も潤います。 こどもの日が近づくと、 ちまきや柏餅の香りが楽しみです。 ちまきの笹や柏餅の柏の葉、桜餅の桜の葉、 …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

ツバメの巣

春の訪れを感じる

4月に入り、はや5日が過ぎました。 今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の清明。 二十四節気とは、古くから季節を表す言葉として用いられてきたもので、 1年を春夏秋冬に分け、さらにそれぞれを6つに分けて …

洋服

衣替え。ついでに断捨離しましょ

衣替えの季節になると クローゼットの奥のほうから 「こんなの持ってたなぁ」 という服が出てきます。 持ってること自体忘れていた服は 処分しようと思いながらも、 思い出に負けて捨てられないことがあります …

災害用グッズ

台風に備える

今日は二十四節気で処暑。厳しい暑さの峠は越え、 わずかですが秋の気配も感じられるようになってきました。 ホッと一息入れたい時季ですが、これから気になるのが台風。 そういえば、この間のお盆にも台風が来て …