その他 季節

ブログはじめました。

投稿日:2016年3月25日

日本には、春夏秋冬の四季と
こまやかな季節の移ろいがあります。
人生は、ありふれた日常の繰り返し、積み重ねです。

けれども、旬の食をいただき、
それぞれの風物詩を楽しみ、
祭りや行事に参加することで
思い出が作れます。
季節や行事は循環します。
毎年その時期がくるたびに、
自分は忘れていても、
メディアが取り上げ、
店にディスプレイされ、
みんなが話題にします。

すると、幼いころからの思い出や記憶が蘇り、
幸せな思い出が人生に元気を添えるのです。

日本の行事は
幸せを願う気持ちを形にしたものといえるので、
行事の意味を知ると、
どれほど自分に愛情を与えられたかを
再確認することができます。

私は、循環する季節や行事をブログで取り上げ、
季節や行事がくれる幸せや
懐かしい思い出を、
皆様にタイムリーにお届けしたい、
そんな気持ちで描いてゆきます。

 

久郷直子

 

そしてハッピーの根っこは健康な身体。
ですから、健康情報についても
お届けしたいと思います。

どうぞ、よろしくお付き合いくださいますよう、
お願いいたします。

久郷直子

-その他, 季節

関連記事

洋服

衣替え。ついでに断捨離しましょ

衣替えの季節になると クローゼットの奥のほうから 「こんなの持ってたなぁ」 という服が出てきます。 持ってること自体忘れていた服は 処分しようと思いながらも、 思い出に負けて捨てられないことがあります …

快眠

快眠のための寝具選び

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。 暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のあ …

たけのこ

たけのこに思いを馳せて

種類によって、旬の時期が異なるたけのこ。 私たちがよく食べる「孟宗竹(モウソウチク)」という種類のたけのこは、 3~5月に旬を迎えるため、そろそろ食べ納めの時期になります。 たけのこには、芳しい野の香 …

精油

暑さを凌ぐ便利アイテム「ハッカ油」

暑さが本格化してまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 京都では真夏日が続いており、私自身、日中の外出がおっくうに感じるこのごろです。 そんな暑さを凌ぐために取り入れているのが、ハッカ油です …

うなぎ

200年以上生きているアイデア

明日、7月27日は土用の丑の日。贅沢なうなぎを堂々と食べられる日ですね。 夏を元気に乗り切るためにうなぎを食べる日をつくってくれたのは、 江戸時代の学者、平賀源内だといわれます。 そもそもうなぎの旬は …