季節

歩くことのメリット

投稿日:

金木犀

先日、歩いていたら、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきました。
懐かしく柔らかな芳香が心地よく、思わず深呼吸。
「バスに乗らずに歩いて良かったな」と得した気分になりました。

最近、買い物などで外出する時はできるだけ歩くようにしています。
歩くことは、筋力やバランス感覚の衰えを防ぐのに役立つからです。
買い物帰りの重い荷物も、筋肉や骨に負荷をかけるためのトレーニング道具と思えば、
さほど苦になりません。

私にとって歩くことの、もう1つのメリットは発想が豊かになることです。
机の前に座っている時よりも、歩いている時のほうが考えが深まり、
アイデアが生まれます。
また、嫌なことがあった時も、歩くと気持ちを切り替えられます。

週末の台風は心配ですが、これからは過ごしやすく、
歩くのにもってこいの時季。
心身の健康のために歩く時間を大切にしたいですね。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

秋

秋の夜長に…。

「読書の秋」にちなみ、読書を楽しむのもいいですが、 落ち葉や木の実、枝などを使って工作を楽しむのも素敵だと思います。 たとえば、きれいに色づいたカエデやイチョウの葉で押し花をつくる。 松ぼっくりでクリ …

服を選ぶ女性

身だしなみを整えて、若々しさを保つ

  8月も今日で終わり。 気分は、少しずつ秋に向かっているこのごろです。 秋は、暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい季節。 必然とお出かけする機会も増えるので、自然と装いやお洒落に関心が高まり …

久郷直子

ブログはじめました。

日本には、春夏秋冬の四季と こまやかな季節の移ろいがあります。 人生は、ありふれた日常の繰り返し、積み重ねです。 けれども、旬の食をいただき、 それぞれの風物詩を楽しみ、 祭りや行事に参加することで …

海

自然に親しむ、夏

夏になると、マリンスポーツに惹かれます。 マリンスポーツといえば、ダイビングやシュノーケリングなどが一般的ですが、 最近は、水上に専用のボードを浮かべて立ち上がり、 パドルを漕いで進むSUP(スタンド …

水仙

水仙の香りと、青春の記憶

水仙が持つ、甘さの中にも葉のグリーンを 思わせる爽やかな良い香りが漂ってくるようになりました。 花壇は相変わらず寂しい状態が続いていますが、 一足早く水仙が土から顔を覗かせ、 少しずつ花壇の隙間を埋め …