季節

夏の大掃除

投稿日:

掃除

例年、お盆には親戚や知人友人などが我が家にやってくることが多いので、
お客様目線を意識して掃除をします。

特に力を入れるのは玄関、廊下、窓、台所、そしてトイレ。
とりわけ玄関は第一印象を決める場所だけに手を抜けません。
インターホン、扉、三和土(たたき)、上がりかまちを丁寧に掃除します。

よく考えてみると、この時期の掃除には年末の大掃除と変わらない労力をかけています。
それならば夏にまとめて大掃除をしてもよいのでは、と思うようになりました。

この季節、気温や湿度が高いので油汚れなどが落ちやすい。
年末は寒くておっくうな水回りの掃除も今ならヘッチャラ。
洗ったものがすぐに乾くのもウレシイ。
いいこと尽くめじゃありませんか?

ただ注意しなければいけないのが熱中症。
掃除に夢中になりすぎてグッタリ…なんてことにならないように、
十分な休憩と水分補給が大切ですね。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

服を選ぶ女性

身だしなみを整えて、若々しさを保つ

  8月も今日で終わり。 気分は、少しずつ秋に向かっているこのごろです。 秋は、暑くもなく、寒くもなく過ごしやすい季節。 必然とお出かけする機会も増えるので、自然と装いやお洒落に関心が高まり …

和菓子

「和菓子の日」に健康を祈る

6月16日は「和菓子の日」です。 嘉祥元年(848年)、仁明天皇によって16個のお菓子などを お供えして人々の健康を祈る行事が始められました。 この行事は、江戸時代ごろまで続いたそうなのですが、 明治 …

たけのこ

たけのこに思いを馳せて

種類によって、旬の時期が異なるたけのこ。 私たちがよく食べる「孟宗竹(モウソウチク)」という種類のたけのこは、 3~5月に旬を迎えるため、そろそろ食べ納めの時期になります。 たけのこには、芳しい野の香 …

ビールと枝豆

暑い季節も悪くない…

暑さが続く毎日。 体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。 洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、 まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ …