季節

夏の大掃除

投稿日:

掃除

例年、お盆には親戚や知人友人などが我が家にやってくることが多いので、
お客様目線を意識して掃除をします。

特に力を入れるのは玄関、廊下、窓、台所、そしてトイレ。
とりわけ玄関は第一印象を決める場所だけに手を抜けません。
インターホン、扉、三和土(たたき)、上がりかまちを丁寧に掃除します。

よく考えてみると、この時期の掃除には年末の大掃除と変わらない労力をかけています。
それならば夏にまとめて大掃除をしてもよいのでは、と思うようになりました。

この季節、気温や湿度が高いので油汚れなどが落ちやすい。
年末は寒くておっくうな水回りの掃除も今ならヘッチャラ。
洗ったものがすぐに乾くのもウレシイ。
いいこと尽くめじゃありませんか?

ただ注意しなければいけないのが熱中症。
掃除に夢中になりすぎてグッタリ…なんてことにならないように、
十分な休憩と水分補給が大切ですね。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

毛布

冬、家の中で自堕落に過ごす

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。 温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。 しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、 …

快眠

快眠のための寝具選び

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。 暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のあ …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

ツバメの巣

春の訪れを感じる

4月に入り、はや5日が過ぎました。 今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の清明。 二十四節気とは、古くから季節を表す言葉として用いられてきたもので、 1年を春夏秋冬に分け、さらにそれぞれを6つに分けて …