季節

年末商戦に流されないために

投稿日:

クリスマス

とうとう2018年も12月に入り、
街はイルミネーションが一気に増えて活気を帯びてきました。

年末になると、クリスマスや忘年会、お正月の準備などで出費が多くなるうえに、
ボーナス商戦、クリスマス商戦も盛んになります。

毎年のことながら、「クリスマス限定」といった言葉に乗せられて
財布の紐がゆるくなりがちです。

バーゲンセールや大売り出しの広告も多く、
購買意欲が刺激されるこの月。

お金を使い過ぎないように、
外出時には決まった金額しか持たないことにしました。

そもそもバーゲン品などは売れ残った商品が多く、
本当のお値打ち品かどうかは疑わしい、なんて話も耳にします。

安いからというだけで購入するのは、
賢い買い物とはいえないかもしれませんね。

また年末になると、食料品などをまとめ買いしなくてはいけない気分に……。

かつては正月三が日に開いているお店が少なく買い物に苦労しましたが、
今は、年中無休のコンビニがありますし、
デパートやスーパーも2日から営業するところが増えています。

大抵のものは三が日でも手に入るので、
買い溜めの必要はありません。

賑やかでワクワクする師走。
浮かれたムードに流されず、お金を大切に使いたいものです。

元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

雪とサザンカの花

私流 真冬の鉄板コーデ

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。 一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、 お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。 寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方 …

ほうれん草

秋から始める家庭菜園

昼間の暑さは相変わらずですが、朝夕の風が心地よく感じるようになりました。 今日から9月。 いよいよ秋の足音が聞こえてきそうなこの頃です。   秋は、夏に比べて涼しくなるため日中も外で活動しや …

素麺

七夕に素麺をいただく

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。 素麺は七夕に食べられる行事食。 その由来は様々ですが、 1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、 1年間の無病息災 …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

水道水

節水について考える「水の日」

8月1日は「水の日」、8月1~7日の間は「水の週間」。 水資源の有限性、水の貴重さ、水資源開発の重要性についての関心を高め、 理解を深めることを目的とした日です。 世界保健機関(WHO)が定めた「最低 …