お食事 季節

梅雨の楽しみ

投稿日:2016年6月24日

外出がおっくうになる梅雨。

部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。

世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。
「Facebook・Twitter・Instagram」です。

 

Facebook …
友達の友達にまで話題が届くコミュニケーションツール。

金氏高麗人参の公式Facebookページは、右側のボタンからどうぞ。>>>

 

Twitter …
フォロワーの遥か先(不特定多数)にまで
話題が届くコミュニケーションツール。

 

Instagram …
趣味や好みで繋がりを持てるコミュニケーションツール。

 

今、私が面白いと感じてるのは、Instagram。
水玉模様のオムライスの作り方がアップされていたり、
「萌え断」という断面が美しいサンドイッチが
アップされています。

サンドイッチ

萌え断とは、
パンを切ったときに出てくる断面がとても素敵で、
思わず萌えてしまうときに使う言葉だそうです。
萌え断は、さまざまな具材を使って工夫し、
カラフルに作ります!

流行りの握らないおにぎり、「おにぎらず」の萌え断も素敵ですよ。

久郷直子

-お食事, 季節

関連記事

柚子

冬至のゆず湯

12月22日は冬至。 1年の中で最も夜の時間が長い日です。 夜が長い…つまり暗闇がいつも以上に長く続くことから、 昔の人々は冬至を「生命が終わる時期」と考えていました。 そうした考えのもと、様々な方法 …

素麺

七夕に素麺をいただく

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。 素麺は七夕に食べられる行事食。 その由来は様々ですが、 1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、 1年間の無病息災 …

クラフトテープのかご

クラフトテープで芸術の秋を楽しむ

「灯火親しむべし」 古代中国の文学者、韓愈(かんゆ)が詠んだ詩の一説です。 秋の夜長は明かりをつけて読書をするのに適しているという意味ですが、 秋は読書だけではなく、様々なことを楽しむのに適したシーズ …

月見

秋の月が美しい理由

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。 被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、残暑厳しい毎日ですが、9 …

たけのこご飯

竹の子の旬がやってきた!

竹の子が美味しいころです。 シャキシャキとした歯ごたえと芳しい野の香りは、この季節の楽しみ。 いつも、ずっしりとした小ぶりの竹の子を選んで買います。 お刺身で楽しんだり、竹の子ご飯や若たけ煮にしたり、 …