季節

行く年、来る年

投稿日:2017年12月26日

日記

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。
私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。

2017年はというと、残念ながら年末まで日記を書き続けられませんでした。

例年のことながら、継続することの難しさを感じているところです。

その最中、こんな素敵な言葉を見つけました。

『発明家のトーマス・エジソン、ベンジャミン・フランクリン、レオナルド・ダ・ヴィンチから、
作家のヴァージニア・ウルフ、学者のカール・ユング、チャールズ・ダーウィンに至るまで、
創造的にものを考える人はすべて、日記やノートを手元に置いて、
ひらめいたことをつねに書き留めていた。

こうした人たちは、
長い間に蓄積された互いに関連のない情報や概念を結びつけることから、
しばしば新しい発想が生まれることを知っていた。

アイデアを雲散霧消させず、それをふくらませていく唯一効果的な方法は、
思いついたらすぐに書き留めることである…。

アイデアを記録しておくもっとも簡単で効果的な方法のひとつは、
”アイデア日記”をつけはじめることだ。(ジョーダン・アヤン)』

日記は、続けるうちに「毎日、書かなければ…」と強くストレスを感じます。

しかし、このアイデア日記なら、閃いたときにメモできるので気持ちの負担が少なく、
1年間続けられそうな気がしました。

また「考えて記録する習慣をつける」という意味では、頭脳活性に良いように感じます。

来年は、アイデア日記をつけることを目標にしようと考えるこのごろです。

今年も1年、お付き合いくださいましてありがとうございました。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

久郷直子

-季節

関連記事

海

大人になっても夏休みの課題を持とう!

8月に入ると、子どもたちは 「そろそろ宿題を済ませないと!」と焦り始めます。 私の小学生時代は、各教科のドリルの他に、 日記、読書感想文、絵画、工作、自由研究…と課題が多く、 忙しい気分で夏を過ごして …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

ゴーヤ

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、 カーテンのように繁らせたものをいいます。 クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。 …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …