季節

干支飾りの置き場所

投稿日:2018年1月5日

干支の置物(戌年)

あけましておめでとうございます。

明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。

『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。

より一層、努力をしてまいりますので、昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

さて、今年の干支は「戌」。

年末には、お正月の干支飾りとして、可愛い犬の置物がたくさん売られていましたね。

一般的に、その年の干支にあたる置物を飾るのは、とても縁起が良いこととされています。

「毎年、玄関や床の間などに干支の置物を飾っている」という方も多いのではないでしょうか。

しかし、戌年の今年。

犬の置物の置き場所には、少し気をつけなければなりません。

というのも、風水的に見て、犬の置物を玄関に置くのは良くないのだとか。

そもそも犬は、外を元気に駆け回る動物です。

そのため、玄関に置くと「良い運が入ってきてもすぐに出て行ってしまう」
「運気の浮き沈みが激しく、定着しない」と考えられているそうです。

犬の置物は、リビングや応接室などの人が集まる場所や、裏口・勝手口などに置くのがおすすめです。

特に裏口に置くと、家族を災いなどから守ってくれるそうです。

もし、玄関に犬の置物を飾っているという方がいれば、ぜひ置き場所を変えてみてくださいね。

今年も1年、皆様が良い運気に包まれ、お健やかに過ごせますように。

久郷直子

-季節

関連記事

素麺

七夕に素麺をいただく

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。 素麺は七夕に食べられる行事食。 その由来は様々ですが、 1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、 1年間の無病息災 …

美術館

文化に触れて、心を元気に

秋が深まり、朝夕が冷え込むようになりました。 紅葉や銀杏の木の葉が色づき、近所の公園を歩いていても秋の風情を感じられるこのごろです。 さて、明日11月3日は「文化の日」。 日本国憲法の公布を記念して制 …

毛布

冬、家の中で自堕落に過ごす

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。 温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。 しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、 …

黄色の財布

春、財布に悩む!?

厳しい寒さが続いていますが、暦の上ではもうすぐ春ですね。 3日が節分、4日は立春です。 この両日は風水や占いの世界でも、運気の変わり目として重視されているとか。 運気を上げるために、掃除をしたり、財布 …

秋の雲

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。 まだまだ日中は暑さが厳しいですが、 草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。 秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。 昔か …