季節 植物

今年こそ、ゴーヤでグリーンカーテンを

投稿日:2018年5月18日

ゴーヤ

グリーンカーテンとは、窓の外側につる性の植物を隙間なく育てて、
カーテンのように繁らせたものをいいます。

クーラーの使用を抑えられる自然でエコな夏の日差し対策の1つとして、近年、注目を集めています。

グリーンカーテンに必要なつる性の植物ですが、私はゴーヤにしようと思っています。

というのも、ゴーヤの実には夏バテ予防に最適な栄養素が豊富に含まれているのです。

そのうちの1つが「ビタミンC」。

ビタミンCは強い抗酸化作用を持ち、疲労物質を除去して疲れの回復を促します。

また、ゴーヤといえば独特の苦味が印象的ですが、
この苦味成分には食欲を増進させる効果があるといわれています。

ゴーヤは、夏の強い日差しと夏バテの両方を防いでくれる、まさに万能選手なのです。

ゴーヤでグリーンカーテンを作るのならば、5月中には種まきを終えたいところ。

近日中にプランターや園芸ネットなど、ゴーヤの栽培に必要なものを用意したいと思います。

皆様もぜひ、夏を快適に過ごすためにグリーンカーテンを作られてはいかがでしょうか?

少しずつ暑くなり始めています。体調には十分にご注意を。

元気にお過ごしください。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

ふぐ

2月9日は「フクの日(ふぐの日)」

ふぐの名産地である下関では、ふぐのことを「フク」と呼ぶそうです。 それにちなみ、2月9日はフクの日(ふぐの日)と制定されました。 ふぐは、身体に嬉しい冬の味覚。 高たんぱく低カロリーな上に、疲労回復な …

新緑

ゴールデンウィークの過ごし方

いよいよゴールデンウィークです。 お出かけや旅行の予定を立てている方も多いのではないでしょうか。 この時期になると、私は「衛生掃除」を思い出します。 衛生掃除とは、コレラなどの流行病を防ぐ目的で、町内 …

カレンダーと手帳

カレンダー

今年も残すところ1ヶ月と8日。 来年の予定も入ってきたので、2020年のカレンダーを購入しようと思っています。 日々のスケジュールを管理するものとしては、 手帳やスマートフォンのカレンダーなどいろいろ …

チューリップ

春の花壇を夢見て

球根植物には、秋に植え付け、 春から初夏にかけて花を咲かせるものが多くあります。 10月ごろに植え付けるとよい球根植物は、 アネモネやチューリップ、水仙、ヒヤシンスなど。 どれも、3~5月ごろに開花す …

パキラ

観葉植物で部屋に春を呼び込む

もうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。 先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。 パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、 家で挿し木に挑 …