季節 身体の健康

春は運動で、質の高い睡眠を!

投稿日:2017年3月31日

睡眠

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、
自律神経のバランスが乱れやすい時季。

すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」
といった睡眠障害に悩まされる方が急増します。

こうした睡眠障害の解決方法として有効なのが、軽い運動です。

しかし、冬場、家にこもりがちで運動不足だったにも関わらず急に身体を動かすと、
ケガや病気につながります。

運動する前にしっかりストレッチをして、凝り固まった筋肉を充分にほぐしましょう。

また、運動は、継続が大切です。

月に1回ハードなトレーニングをするのではなく、
毎日少しずつ軽い運動を行った方が睡眠の質が向上します。

外に出かけられない場合は、
その場の足踏みや階段を使った昇降運動などをすると良いといわれています。

睡眠不足が続くと、心身の疲労が蓄積して、身体がどっと重くなります。

過ごしやすい春をグッタリ気分で過ごすのは、もったいないですよね。

朝はシャキッと起きて、夜はグッスリ眠るような規則正しい生活を心がけ、
疲れを溜めないように心がけましょう。

今週も、元気にハツラツとお過ごしください。

久郷 直子

-季節, 身体の健康

関連記事

日差し

衣替えは済みましたか?

日ごと気温が高くなり、そろそろ衣替えが必要な時期になりました。 弊社では一足早く、5月25日からクールビズ期間がスタートし、 男性社員はノーネクタイで過ごしています。 衣替えは、もともと中国の宮廷で行 …

掃除用具

寒く忙しい時期の用心

年末は、お正月の準備や大掃除などで忙しくなる時期。 それに加え、寒さで怪我を招いたり体調を崩したりしやすくなります。 冬場に多い怪我の1つが「骨折」です。 今の時期、身体は体温を保つために筋肉を収縮さ …

桃の節句

3月3日 桃の節句

花屋さんの店先に桃の花や菜の花が並ぶと、陽光までもが暖かく感じます。 今日は「雛祭り」。 この言葉を聞くだけで、一気に春が迫って来そうな気分になります。 雛祭りの献立といえば「ちらし寿司」と「蛤のすま …

冬服

冬が来る前に冬服の断捨離

ずいぶんと冷え込みが厳しくなりましたね。 そろそろ、秋用のコートから冬用のコートに変える時期が来たように思います。 先日、冬用のコートを探すため、久しぶりにクローゼットを開けると中が乱雑でビックリ。 …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …