身体の健康

健康は手抜きが許されない

投稿日:

健康的な食事

この間、家族が旅行などで1週間いない時がありました。

「ラクできる!」と喜んだ私。
若い頃「カウチポテト族」という言葉が流行ったことを思い出し、
それを実践してみました。

カウチポテト族とはもともとはアメリカの俗語だとか。
日本では、ソファー(カウチ)に座ったり、寝転がったりして、
ポテトチップスを食べながら、だらだらとテレビやビデオを見る、
というイメージが広がっていたように記憶しています。

今回、さすがにポテトチップスだけではありませんでしたが、
栄養面を考えない手軽な食事で済ませていたところ…。

2日ほどは家事から解放されて、たまらなく嬉しかったのですが、
3日目には、気力が湧かなくなり、
5日目には、顔にぷつっとニキビのような発疹が現れました。
これはマズイ。あわてて、栄養バランスの摂れた食事に戻しました。

若い頃なら数日の不摂生は許されましたが、
年齢を重ねると、そうはいきません。

健康に手抜きは禁物だと思い知った出来事でした。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …

ガッツポーズ

身体を動かして、やる気を出す

寒い季節は、動くことがおっくうになります。 ひざ掛けをしてソファに座ったら最後、その場から動けなくなり、 一日中ボーッと過ごしてしまうことも。 食器洗い、風呂掃除、トイレ掃除、窓拭き…。 やらなければ …

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …

生姜紅茶

生姜紅茶で冬を乗り切る

日が若干、長くなり、木々の枝に新芽の膨らみがチラホラ。 春が近づいてきているのを感じる一方で、空気はまだまだ冷たい。 いい加減、寒さにはうんざりですよね。 そんな気分を吹き飛ばしてくれるのが「生姜紅茶 …

花見

お花見で健康づくり

桜の便りが届き始めるころ。 和菓子屋さんの「桜餅」や「うぐいす餅」と書かれた華やかな旗が目を引きます。 待ちに待った春ですね。 春はお出かけが楽しい季節ですが、 私は普段から健康のためになるべく歩くよ …