身体の健康

お花見で健康づくり

投稿日:

花見

桜の便りが届き始めるころ。

和菓子屋さんの「桜餅」や「うぐいす餅」と書かれた華やかな旗が目を引きます。
待ちに待った春ですね。

春はお出かけが楽しい季節ですが、
私は普段から健康のためになるべく歩くようにしています。

歩くのが健康に良いことは、皆様もご存知の通り。
血圧や血糖値の改善、骨粗しょう症の予防、
さらには認知症を防ぐのにも役立つのだそう。

私の周りの人たちもまた、それぞれに健康法を持っています。
ある友人は、移動に車は使わず、歩く機会の多い電車を利用するのだとか。
また、別の友人は足裏への刺激とストレッチを日課にしています。

そんな友人たちが口を揃えて言うのことは、「桜の季節のウォーキングは最高!」。

私も同感です。お花見は運動を兼ねた健康的な行楽。
満開を見逃さないように、お気に入りのスポットの開花情報は、
要チェックですね。

元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

パジャマ

部屋着と寝間着の使い分け

近頃、なんとなく眠りの浅い日が続いています。 手軽に睡眠の質を高める良い方法はないかと思って調べたところ、 「部屋着と寝間着を使い分けると良い」ということを知りました。 理由は「服には、気持ちを切り替 …

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …

足湯

お気に入りの「温活」グッズを探して

婚活、就活、終活…昨今はいろんな「○活」がありますね。 その中で、私は「温活」という言葉が気になっています。 温活とは身体を温めて血の巡りを良くし、 冷え性などの改善を期待する活動のことだそうです。 …

足

カビの季節の水虫対策

水虫治療薬のテレビCMが増えてきました。 今年も水虫に注意しなければならない時季を迎えたのだなあと感じています。 水虫の原因は「白癬菌(はくせんきん)」というカビです。 このカビが皮膚の角質層に感染す …