季節

お花見の準備を。

投稿日:2017年3月24日

花見

暖かな雨が大地を潤し、春霞がたなびくと、いよいよ桜の季節の到来です。

毎年のことながら、桜前線が日本列島を横断するころになると、カレンダーとにらめっこする日が続きます。

いつごろが見ごろか、休日の人ごみはどれくらいだろうか、天気は…考え事は尽きません。

桜の下に座って家族や友人と過ごすお花見は、日本独自のスタイル。

海外にも、欧米のバラ鑑賞や中国のぼたん鑑賞など、花を愛でる習慣はありますが、それらとは趣が異なりますね。

桜は、青空をいっそう明るくし、暮れなずむ宵の風景をぼうっと照らします。

時間によって姿を変える桜を愛でながら、家族や友人と重箱を囲み、食事やお酒を楽しむ。

こうしたお花見も、年中行事の1つとして楽しみたいものです。

お花見は充実した時間を過ごせる半面、地面から伝わる冷気によって寒さを感じやすくなります。

のんびりお花見を楽しむなら、先ず保温。

マフラーやひざ掛け、ポケットカイロなどを用意しましょう。

年に一度のお花見シーズンを元気にお過ごしくださいね。

久郷 直子

-季節

関連記事

素麺

七夕に素麺をいただく

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。 素麺は七夕に食べられる行事食。 その由来は様々ですが、 1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、 1年間の無病息災 …

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …

ほうれん草

秋から始める家庭菜園

昼間の暑さは相変わらずですが、朝夕の風が心地よく感じるようになりました。 今日から9月。 いよいよ秋の足音が聞こえてきそうなこの頃です。   秋は、夏に比べて涼しくなるため日中も外で活動しや …

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …