季節 学び

今年は紅葉を見逃さない

投稿日:2016年11月4日

澄み切った空の下、銀杏が色づき
空気まで黄金色にそまるこのごろです。
一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。
なぜならば紅葉は桜に比べて
美しい期間が短いからです。

紅葉

春の桜前線は約5ヵ月かけて沖縄から北上しますが、
紅葉前線は北海道からたった1ヶ月ほどで日本列島を南下します。
桜なら2週間ほど楽しめますが、紅葉は多くの木の場合、
鮮やかできれいな期間は1週間ほどです。

ハイキングしながらもみじ狩りもいいけれど、
温泉につかって紅葉をながめたい…
去年は迷っているうちに見ごろを逃しました。
今年こそは真っ赤なカエデを見つめて、
燃えるような赤のパワーを身体に取り込みたいものです。
桜前線、紅葉前線のような予報は
世界で日本だけだとか。
紅葉を愛でる言葉もたくさんあります。
紅葉が鮮やかな織物のような美しさを
見せる秋のことを「錦秋(きんしゅう)」と言います。

秋の山が紅葉によって美しく色づく様子を
「山装う(やまよそおう)」、秋の陽ざしを受けて、
照り輝く紅葉のことを「照葉(てりは)」。

急に寒くなったりする年は、葉の中の色素ができる前に
落葉するので、足が速いのが紅葉の特徴。
今年は美しい紅葉に出会えますように。

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

夏の山

「山の日」夏山に思いを巡らせて

明日は山の日。 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。 夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。 雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、 刻一刻と色を変える空… 本格的に …

洋服

衣替え。ついでに断捨離しましょ

衣替えの季節になると クローゼットの奥のほうから 「こんなの持ってたなぁ」 という服が出てきます。 持ってること自体忘れていた服は 処分しようと思いながらも、 思い出に負けて捨てられないことがあります …

ツバメの巣

春の訪れを感じる

4月に入り、はや5日が過ぎました。 今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の清明。 二十四節気とは、古くから季節を表す言葉として用いられてきたもので、 1年を春夏秋冬に分け、さらにそれぞれを6つに分けて …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

掃除

やってしまった……

新緑が美しい風薫る5月。気候が良いこともあり、 「令和」への改元に合わせて、暮らしをスッキリさせようと大掃除をしました。 この時期は、幼い頃に行われた衛生掃除を思い出しながら大掃除をするのが恒例行事 …