季節 学び

今年は紅葉を見逃さない

投稿日:2016年11月4日

澄み切った空の下、銀杏が色づき
空気まで黄金色にそまるこのごろです。
一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。
なぜならば紅葉は桜に比べて
美しい期間が短いからです。

紅葉

春の桜前線は約5ヵ月かけて沖縄から北上しますが、
紅葉前線は北海道からたった1ヶ月ほどで日本列島を南下します。
桜なら2週間ほど楽しめますが、紅葉は多くの木の場合、
鮮やかできれいな期間は1週間ほどです。

ハイキングしながらもみじ狩りもいいけれど、
温泉につかって紅葉をながめたい…
去年は迷っているうちに見ごろを逃しました。
今年こそは真っ赤なカエデを見つめて、
燃えるような赤のパワーを身体に取り込みたいものです。
桜前線、紅葉前線のような予報は
世界で日本だけだとか。
紅葉を愛でる言葉もたくさんあります。
紅葉が鮮やかな織物のような美しさを
見せる秋のことを「錦秋(きんしゅう)」と言います。

秋の山が紅葉によって美しく色づく様子を
「山装う(やまよそおう)」、秋の陽ざしを受けて、
照り輝く紅葉のことを「照葉(てりは)」。

急に寒くなったりする年は、葉の中の色素ができる前に
落葉するので、足が速いのが紅葉の特徴。
今年は美しい紅葉に出会えますように。

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …

冬物の服

衣料の冬支度

秋の衣替えといえば9月ですが、 最近はまだまだ暑いので夏服で過ごしました。 朝晩は涼しくなったので冬物衣類の支度をしようと思うと、 台風の影響で雨の日が続いたりして、とうとう10月に。 11月ごろまで …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

太陽の塔

一生に2度の…

49年前の今日、何があったか覚えていらっしゃいますか?そう大阪万博です。 1970年3月15日から183日間にわたって開催された一大イベント、 日本万国博覧会。 テーマは「人類の進歩と調和」でした。 …