学び

明日は「勤労感謝の日」。

投稿日:

勤労感謝の日

「勤労感謝の日」は、「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」
という精神のもとに定められた国民の祝日です。

仕事(働くこと)は、私たちが生きていく上で重要なものです。

昔、ある人生の先輩から「仕事は社会から自分に与えられた役割だ。
年齢を重ねるほどに、仕事は、社会に参加して貢献する貴重な手段になっていると感じる」
という言葉を聞きました。

当時はよくわかりませんでしたが、
最近ようやくその意味がわかってきたような気がします。

いつまでも元気に働くためには、まず健康な身体と心が必要だと思います。

さらに、働くことによって「食事」「運動」「睡眠」
という健康サイクルが上手く回りますし、人と交流できるので心も安定します。

勤労感謝の日をきっかけに、今も健康で働けることをいっそう感謝したいものです。

気温が下がり、一気に冬が近づいてきました。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-学び

関連記事

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

除夜の鐘

忙しい年末の腰痛対策

今年は、23日の天皇誕生日が金曜日だったので、 24日のクリスマスイブが土曜日、 25日のクリスマス当日が日曜日と3連休の方も 多かったのではないでしょうか。 クリスマスが終わると、 街は一気にお正月 …

朝活

朝活が良いとされる理由は、脳の仕組みにあり。

日の出の時間が早くなるにつれ、目覚める時間も早くなってきました。 それにあわせて、朝に散歩やジョギングを楽しんだり ラジオ体操に通ったりする方も増えて来たように感じます。 朝は、運動にも学習にも前向き …

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …