身体の健康

お昼寝で、夏の不眠を改善!

投稿日:2018年8月17日

昼寝をする女性

この季節、暑さで睡眠の質が悪くなってしまい、
午後になると眠くて仕事や家事の効率が落ちるという話をよく聞きます。
実は私も、そのひとり。

そんな皆様にオススメしたいのが「お昼寝」です。
自分でも実践してみたのですが、想像以上の効果に驚きました。

近頃、昼食の1時間後から夕方近くまでの間にウトウトしてしまい、
家事や仕事が捗らず困っていたのです。
ところが、お昼寝を取り入れるとこの悩みが改善しました。

初日は、昼食後すぐに椅子に座って10分ほど目を閉じて休息。
お昼寝といえるほど休んでいませんが、その日は夜まで眠たくなりませんでした。
次の日も同じ時刻に食事を摂って昨日と同様に過ごすと、
やはり昼間にウトウトすることなく過ごせました。

これを何日か繰り返すうちに、短い時間で本当に眠れるようになりました。
今は、昼食後に15~20分ほど座りながら眠る時間を作っています。
お昼寝の時間が定着すると、午後になっても元気が続きます。
身体が軽く、頭もすっきりして仕事や家事が捗りますね。

調べてみると、お昼寝は10~20分が理想とのこと(諸説あるようです)。
長く眠ると、今度は夜の睡眠に悪い影響が出るので避けた方が良いそうです。
寝すぎないためのコツは、椅子に座って机に伏せて眠ること。
また、アイマスクやヒーリング音楽などを活用して、
休息の質を高めるのもオススメです。

夏は、お昼寝を上手にとりいれて睡眠不足を解消しましょう。
お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

寒そうな女性

手作りアイマスクで、冬のストレス対策

ストレスというと、一般的に精神的なストレスを想像する方が多いと思います。 しかし実は、寒さや冷え、怪我など身体が感じる刺激もストレスの一種。 冬は寒さが厳しいため、いつも以上にストレスに注意しなければ …

お口のアンチエイジング!?

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。 もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。 調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、 口の衰 …

体重を測る

太らないための知恵

天高く馬肥ゆる秋――。体重計に乗るのが憂鬱になる季節ですね。 太りすぎは昔の人にとっても、大きな悩みだったようです。 平安時代後期の説話集『今昔物語集』に、肥満に悩む男が医者に相談する話があります。 …

マスク

風邪対策

秋がいっそう深まり、気温が下がってきました。 電車などでマスクをつけ、ゴホゴホしている人を見ると、気をつけなくちゃと思います。 風邪対策のポイントは、ウイルスに感染しないように免疫力を高めること。 免 …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …