お食事

春の健康づくりは食事から

投稿日:2018年4月13日

 

食事の準備

店頭にならぶ野菜の種類がぐっと増えてきました。

キャベツやクレソンなどの春野菜は、陽光を浴びてすくすく育つのでしょう。

寒かったころ、野菜の価格が高騰して豆苗でしのいでいたのが嘘のようです。

さて、少し前にテレビでこんなレシピが紹介されていました。

とても簡単に作れるものでしたので、皆様にもお伝えしたいと思います。

1つ目は「味付けいらずの炊き込みご飯」

材料

  • 焼き鳥の缶詰  1缶
  • 米       1合
  • きんぴらごぼう(惣菜でOK)1パック

作り方は、上記の食材を炊飯器に入れて炊くだけ。
焼き鳥にもきんぴらごぼうにも、味が付いているので調味料は不要。

2つ目は「白菜と油揚げの煮物」

材料

  • 白菜 1/4カット
  • 油揚げ 1枚
  • ツナ缶 1缶

調味料

  • しょうゆ ツナ缶1杯分
  • みりん  ツナ缶1杯分

白菜は1.5cm目安でザク切りし、油揚げは短冊切りにします。

この2つとツナを鍋に入れ、しょうゆとみりんをツナ缶1杯分ずつ入れて煮込めば完成。

実際に作ってみましたが、油揚げにツナの香りが良くしみこんで美味しかったです。

春は過ごしやすい反面、寒暖差やストレスで調子を崩しやすい時期です。

栄養満点な食材をバランスよく取り、健康を維持しましょう。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-お食事

関連記事

素麺

七夕に素麺をいただく

暑い季節、冷たい素麺は毎日でも食べたくなるご馳走です。 素麺は七夕に食べられる行事食。 その由来は様々ですが、 1つは「七夕(7月7日)に素麺の原型とされる索餅(さくべい)を食べて、 1年間の無病息災 …

懐石料理

時には、大切な人と贅沢なお食事を。

外国人観光客の多い京都では、和牛やお寿司の店が繁盛していると聞きます。 そういったガッツリしたものも美味しいですが、年齢を重ねるとともに、 あっさりした和食を好むようになったという方も多いのではないで …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

カップスープと木のスプーン

温もりあふれる木のスプーン

朝、目覚めるとすぐにキッチンに向かい、お湯を沸かします。 朝の気温が低くなってきましたので、 ここ数日、温かいスープで目を覚ますことにしています。 時短のため、お湯を注ぐだけで出来上がる粉末状のカップ …