お食事

温もりあふれる木のスプーン

投稿日:

カップスープと木のスプーン

朝、目覚めるとすぐにキッチンに向かい、お湯を沸かします。

朝の気温が低くなってきましたので、
ここ数日、温かいスープで目を覚ますことにしています。
時短のため、お湯を注ぐだけで出来上がる粉末状のカップスープをいただいています。

ところがコーンスープなどはとろみがあるため、
お湯を注いですぐにカップに口をつけると口の中が火傷しそうになることがあります。

ならば、スプーンで飲めば良いだけのことですが、
ステンレスのスプーンは冷たいため、スープも冷めてしまいそうです。

また、しばらくスープに浸けておくとスプーンまで熱々になり、
味よりも先に熱が口に伝わってきて、
スープ自体の美味しさを楽しめないように感じます。

そこで、私が今、重宝しているのが「木のスプーン」です。
スプーン自体が冷たくないのでスープも冷めにくく、
温かいスープを温かいまま口へ運ぶことができます。
そのうえ、木のぬくもりが伝わって来て、気持ちまで温もります。

木のスプーンの素材には、桜、樺、胡桃などの木が使われます。
いずれは自分で木を削って、
素朴なお気に入りのスプーンを作ってみたいと思うこのごろです。

暦の上では冬を迎えました。朝晩の冷え込みには十分にお気をつけて。
お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-お食事

関連記事

ちまき

セレブが野菜に注目する理由

日中は日差しが強くなりました。 毎年、大型連休は半そでの服で過ごす日も。 若葉が萌え、目も潤います。 こどもの日が近づくと、 ちまきや柏餅の香りが楽しみです。 ちまきの笹や柏餅の柏の葉、桜餅の桜の葉、 …

鍋

一人で楽しむ常夜鍋(じょうやなべ)

風が冷たい日に鍋物は嬉しいですね。 家族そろって一つの鍋を囲むことは冬の幸せな場面の一つです。 けれども最近では、家族の予定がまちまちなのか、 一人暮らしの方が増えているためか、一人用鍋が人気だとか。 …

鍋料理

腹八分を心がけて

寒くなると温かい鍋ものがご馳走に感じます。 水炊き、土手鍋、湯豆腐、しゃぶしゃぶ…いろいろあります。 私は最近、韓国の家庭料理「スンドゥブ」にはまっています。 お肉と魚介から出汁を作るのはなかなか難し …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

パスタ

夏太り解消にグルテンフリーダイエット

近頃、グルテンフリーという言葉をよく耳にします。 グルテンとは、小麦などの穀物に含まれる特有の「たんぱく質」のことで、 そうめんやパスタなどの麺類の他、 パン、餃子の皮、クッキーなどに多く含まれます。 …