お食事 季節 美容

セレブが野菜に注目する理由

投稿日:2016年4月22日

日中は日差しが強くなりました。

毎年、大型連休は半そでの服で過ごす日も。

若葉が萌え、目も潤います。
こどもの日が近づくと、
ちまきや柏餅の香りが楽しみです。

ちまき

ちまきの笹や柏餅の柏の葉、桜餅の桜の葉、
押し寿司の柿の葉、お茶や抹茶。
香りを楽しむ木の葉がいろいろとありますが、
木の葉には、抗菌や防腐作用もあるのですね。

「ちまき」を笹の葉でくるむのは、
乾燥を防いだり、手を汚さずに食べられるように
するためでもありますが、
笹には、ビタミンKや安息香酸、
クロロフィル、サリチル酸が豊富に含まれており
抗菌、防腐、防臭作用を持っています。

最近、薬効のある植物の話題が多いですね。
「アサイーが注目」という声が上がったと思えば
「アサイーの次はピタヤ」「アサイーを超えるマキベリー」
というキャッチフレーズが入ってきます。
次々と新しい食材が注目を集めます。

ブロッコリースプラウトやクコの実が入った
サプリメントもあります。
ココナッツオイルも人気がありますね。
ココナッツオイルは、
脳の神経細胞のエネルギー源となり
認知症の予防に効果が期待されるそうです。

ココナッツ

馴染みのない野菜もありますが、
こういったお話はミランダ・カーやマドンナなど、
美のカリスマたちから発信されて話題になります。
効率よくダイエットや健康維持ができるとして、
美容と健康に金と手間を惜しまない層にとって
「次は、この食材がいい」という話題は、大きな関心事。
馴染みがないことや入手しにくいことなどは、
すぐに解消される問題なのですね。

新しい薬効のある植物の話題は、
日常にちょっとした刺激を与えてくれるものです。

久郷直子

-お食事, 季節, 美容

関連記事

スケジュール

今年一年、有意義な時間を過ごすために

今日、1月11日は鏡開きの日です。 鏡開きとは、お正月に神仏に供えた鏡餅をおろし、 お雑煮やお汁粉に入れて食べて、無病息災を祈る行事。 地域によっては20日に行うところもあるようです。 お正月にひと区 …

桜

花見の起源を知る

新年度を迎える桜の時期は、人生の節目の方も多いでしょう。 私自身も、この時期になると様々な思い出が甦ります。 私の花見の思い出といえば、就職して最初の仕事が花見の席取りだったこと。 カルガモの親子のよ …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …

田植え

「苗代や 家は若葉に 包まれて」

「苗代や 家は若葉に 包まれて」原 石鼎(はら せきてい) 新緑に風薫るころ、 ゴールデンウィークがやってきます。 昭和の日から始まり、 5月5日のこどもの日で締めくくられるまで、 4日間の国民の祝日 …

野菜

外国人観光客がもたらす「食」への意識改革

外国人観光客が増えた昨今、 日本のレストランにも変化が起こり、 ベジタリアン対応の店や ハラール対応の店が増えてきました。 私としては、料理が美味しく、 良い雰囲気のレストランで空腹を満たせたら 最高 …