身体の健康

咳喘息に注意

投稿日:2018年2月2日

咳をするマスク姿の女性

空気が冷たく乾燥した日が続きます。

寒さには慣れましたが、早く暖かくなってほしいものです。

ところで今年は、咳の症状が長引く人が多いようです。

咳き込む状態が続くと「風邪かな?」と考えてしまいがちですが、
もしかすると「咳喘息」かもしれません。

咳喘息は、通常の喘息と同じく気管支に炎症が生じることで空咳が続く病気です。

長引くケースが多く、2週間から数ヶ月以上も続くといわれています。

「咳き込むだけだから…」と放置すると、
気管支喘息を招く危険性もあるので、油断できません。

2週間以上、風邪でもないのに咳が続く場合は早めにお医者さんへ行きましょう。

明後日は立春です。

いよいよ暦の上では春を迎えます。

体調管理に気をつけて、冬を乗り越えましょう。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

シニア夫婦

敬老の日に考える「人生100年時代」

9月17日は敬老の日ですね。 最近は、年齢を聞いてびっくりするほど若々しい人や、 現役で仕事をされる中高年の方が増えてきたので、 高齢者を「お年寄り」と呼ぶのが失礼に感じることがあります。 私はまだま …

足湯

お気に入りの「温活」グッズを探して

婚活、就活、終活…昨今はいろんな「○活」がありますね。 その中で、私は「温活」という言葉が気になっています。 温活とは身体を温めて血の巡りを良くし、 冷え性などの改善を期待する活動のことだそうです。 …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …

「正月事始め」は「健康事始め」

今日、12月13日は「正月事始め」です。 「正月事始め」は、「煤払い」「松迎え」など、 正月の準備にとりかかる日とされます。 お歳暮の手配、大掃除、年賀状、お正月の準備、 ペットのいる人はトリミングの …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …