季節

「山の日」夏山に思いを巡らせて

投稿日:2017年8月10日

夏の山

明日は山の日。

山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。

夏は、登山を満喫するのにピッタリの季節。

雄大な山々の造形美、清々しい稜線歩き、咲き乱れる高山植物、
刻一刻と色を変える空…

本格的に高嶺を目指すのも良し、
山裾をハイキング気分で歩いて森林浴を満喫するのも良し。

自然の景色を楽しみ、美しい空気を吸い、
汗をかいて健康である喜び感じる…

これこそ、まさに夏山登山の醍醐味ですね。

昨今、登山に挑戦される方が増えているというのも頷けます。

とはいえ、山に危険は付きもの。
安全面に注意した上で、自分の体力に合わせて夏山を楽しみましょう。

多くの方は、明日からお盆休みです。

怪我や事故には充分気をつけて、お健やかにお過ごしくださいませ。

久郷直子

-季節

関連記事

うぐいす

早春の兆し、鶯(うぐいす)のさえずり

―春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと声も立てず これは、日本の唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の一部で、 この曲の作詞を担当したのが 東京音楽学校の教授だった吉丸一昌氏。 彼 …

月見

秋の月が美しい理由

台風21号の被害、北海道の大地震など、日本各地で様々な災害が頻発しております。 被災された皆様には心よりお見舞いを申し上げるとともに、1日も早い復興をお祈りいたします。 さて、残暑厳しい毎日ですが、9 …

こたつとみかん

こたつとみかん

今日から「立冬」。朝夕の冷え込みに、こたつが恋しくなりますね。 そういえば、もうすぐ「こたつ開きの日」。 古くから亥の月(旧暦10月)の亥の日に、 こたつを使い始めるのが良いといわれており、 今年は1 …

雪とサザンカの花

私流 真冬の鉄板コーデ

もうすぐ大寒(今年は1月20日)。 一年で最も寒さが厳しいといわれるこの時季、武道の寒稽古や仏教の寒念仏の他、 お酒や味噌などの寒仕込みが行われます。 寒い中、修行や仕事に打ち込む方がいらっしゃる一方 …

部屋でくつろぐ

部屋着はラクなだけではダメ!?

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、 このところ寒さが辛く感じます。 寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。 ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。 理由の1つは、家の中で過ごすた …