季節

暑中見舞い・残暑見舞い

投稿日:2017年8月18日

暑中見舞

先日、ダイレクトメールなどの郵送物を整理していた時に、
2週間以上前に届いた暑中見舞いのハガキを見つけて慌てました。

送ってくださった方には急いで返信したのですが、
暑中見舞いの時期が過ぎていたので、残暑見舞いを送りました。

 

暑中見舞いは7月7日頃から立秋の前日(2017年は8月6日)まで、
残暑見舞いは立秋から8月末日頃までに送るのが一般的です。

どちらも、相手の体調を気遣ったり
こちらの近況を伝えるためにハガキを出します。
昨今は、引越しの連絡や結婚・出産の報告とあわせて送る方も多いようです。

 

電話やメールを使えば、簡単に早く相手の安否を尋ねられます。

しかし、1文字1文字丁寧に書いたハガキを送る方が、
相手により気持ちが伝わるような気がします。

また、空や海の写真を背景にしたもの、太陽に向かって咲くひまわり、
夏祭りを想像させるヨーヨーや花火、涼しそうに泳ぐ金魚、
涼風が伝わりそうな風鈴、甘くみずみずしいスイカなど、
夏らしさを感じる絵ハガキで送ると、さらに喜ばれると思います。

 

この機会に筆を執り、
普段お世話になっている方やご無沙汰している友人・知人などに
残暑見舞いを書いてみてはいかがでしょう?

久郷直子

-季節

関連記事

茅の輪

夏越の祓(なごしのはらえ)

「夏越の祓」は6月末に行われる神事で、 参拝者が『水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり』 と唱えながら鳥居の下や境内にある茅の輪をくぐり、 半年分の厄を落として残り半年の健康を祈願します。 …

金木犀

歩くことのメリット

先日、歩いていたら、どこからともなく金木犀の香りが漂ってきました。 懐かしく柔らかな芳香が心地よく、思わず深呼吸。 「バスに乗らずに歩いて良かったな」と得した気分になりました。 最近、買い物などで外出 …

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …

たけのこご飯

竹の子の旬がやってきた!

竹の子が美味しいころです。 シャキシャキとした歯ごたえと芳しい野の香りは、この季節の楽しみ。 いつも、ずっしりとした小ぶりの竹の子を選んで買います。 お刺身で楽しんだり、竹の子ご飯や若たけ煮にしたり、 …