季節

暑中見舞い・残暑見舞い

投稿日:2017年8月18日

暑中見舞

先日、ダイレクトメールなどの郵送物を整理していた時に、
2週間以上前に届いた暑中見舞いのハガキを見つけて慌てました。

送ってくださった方には急いで返信したのですが、
暑中見舞いの時期が過ぎていたので、残暑見舞いを送りました。

 

暑中見舞いは7月7日頃から立秋の前日(2017年は8月6日)まで、
残暑見舞いは立秋から8月末日頃までに送るのが一般的です。

どちらも、相手の体調を気遣ったり
こちらの近況を伝えるためにハガキを出します。
昨今は、引越しの連絡や結婚・出産の報告とあわせて送る方も多いようです。

 

電話やメールを使えば、簡単に早く相手の安否を尋ねられます。

しかし、1文字1文字丁寧に書いたハガキを送る方が、
相手により気持ちが伝わるような気がします。

また、空や海の写真を背景にしたもの、太陽に向かって咲くひまわり、
夏祭りを想像させるヨーヨーや花火、涼しそうに泳ぐ金魚、
涼風が伝わりそうな風鈴、甘くみずみずしいスイカなど、
夏らしさを感じる絵ハガキで送ると、さらに喜ばれると思います。

 

この機会に筆を執り、
普段お世話になっている方やご無沙汰している友人・知人などに
残暑見舞いを書いてみてはいかがでしょう?

久郷直子

-季節

関連記事

秋の雲

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。 まだまだ日中は暑さが厳しいですが、 草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。 秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。 昔か …

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …

ウツボグサ

夏の薬草を探して

2日ほど前に、1年の内で昼の時間が最も長くなる夏至を迎えました。 夏至を含め、季節の移ろいを表すものを「二十四節気」といいますが、 二十四節気をさらに細分化したものを「七十二候」といいます。 七十二候 …

冬物の服

衣料の冬支度

秋の衣替えといえば9月ですが、 最近はまだまだ暑いので夏服で過ごしました。 朝晩は涼しくなったので冬物衣類の支度をしようと思うと、 台風の影響で雨の日が続いたりして、とうとう10月に。 11月ごろまで …

年越しそば

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、 というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。 どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。 お正 …