季節 植物

「咲くべき 時知りてこそ 花も花なれ」 「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人もひとなれ」(細川ガラシャ辞世の句)より

投稿日:2016年3月27日

最高気温は…?

天気予報をこまめにチェックして服を選ぶこのごろです。
桜の開花予想では、京都は3月28日ごろと例年より少し早め。

今年は少し気になることがあります。

去年の秋、エルニーニョ現象で温かい日が続き、
時期を誤って秋に咲いてしまった桜たちがいました。
その桜たちは本番の今年の春、もう一度咲くのでしょうか…。

桜の花

去年の秋に咲いた桜が咲かないと、
満開の盛り上がりが減って残念な結果に…。

去年の秋、間違って咲いた桜たちには、
もう一度、正しく咲くべき時に
咲いてほしいと願うばかりです。

久郷直子

-季節, 植物

関連記事

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

洋服選びの極意!?

夏に向けて、日に日に気温が上がっていく今日この頃。 半袖で過ごす日も増えました。そろそろ夏服の準備を進めようと思っています。 私の場合、装いの中で大切にしているのが靴。 デザインだけでなく、歩きやすさ …

洋服

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。 そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。 まずは、夏物衣類のお片付け。 季節外れになった大 …

七夕

本日は、七夕ですね。

日ごと暑さが増し、いよいよ本格的な夏が始まろうとしています。 本日は「七夕」。 夜空を流れる天の川にカササギの橋がかかり、 織姫と彦星が年に一度の逢瀬を楽しむロマンチックな日です。 七夕の文化は中国か …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …