季節

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

投稿日:2017年9月15日

洋服

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。
そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。

まずは、夏物衣類のお片付け。

季節外れになった大切な衣類をお手入れして、来年までしまっておきましょう。

特に、汗シミ対策を万全に。

衣類に残った汗は、ほんの少しのものでも確実にシミになってしまうため、
表面はきれいなのに衿や脇だけが汚れている、ということがよくあります。

来年の夏の初めの衣替えの時にがっかりしないよう、
特に着る頻度の高かった服は、しまう前に二度洗いしておくといいですね。

次に、日傘のお手入れ。

日傘は、洗濯用洗剤または中性洗剤を使うときれいに洗えます。

ただし、晴雨兼用などで撥水加工をしているもの、絹製のもの、
細かいレース生地のものなどは水洗いすると生地を傷めてしまうので、
優しくブラッシングするだけにしましょう。

また、濡れたまま太陽の光に当てると色落ちや黄ばみの原因になります。

日傘を干すときは水分をしっかり拭き取り、
風通しのよい日陰を干すことをオススメします。

加えて、はじめから全開にして干すと、生地が伸びて型崩れします。

半分ほど乾くまでは、日傘を半開きの状態にして置いておきましょう。

来年の夏の初めに、衣服や日傘がきれいな状態だと気持ちが良いものです。

この夏に活躍したお気に入りの物たちに「お疲れさま、ありがとう」
という気持ちを込めて、夏仕舞いを進めようと思います。

久郷直子

-季節

関連記事

海

自然に親しむ、夏

夏になると、マリンスポーツに惹かれます。 マリンスポーツといえば、ダイビングやシュノーケリングなどが一般的ですが、 最近は、水上に専用のボードを浮かべて立ち上がり、 パドルを漕いで進むSUP(スタンド …

ビールと枝豆

暑い季節も悪くない…

暑さが続く毎日。 体調管理はたいへんですが、ちょっとした楽しみや喜びもあります。 洗濯物がカラッと乾くこと、冷たい水がありがたく思えること、 まとわりつく熱気に混じる草木の匂い、セミの声、スイカの甘さ …

夏野菜

菜っ葉の日、夏野菜でバテ対策を。

本日7月28日は「菜っ葉の日」。 詳しい由来は分かっていませんが、 7(な)2(ツー)8(は)の語呂合せで「菜っ葉の日」になったといわれています。 「春は芽のもの、夏は葉のもの、秋は実のもの、冬は根の …

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

傘

降らずとも雨の用意

各地の梅雨入りニュースが届く頃となりました。 お茶の達人と言われた千利休が唱えた「利休七則」の一つに、 「降らずとも雨の用意」という心得があります。 降っていなくても雨の用意をしよう…つまり不慮の事態 …