季節

本日は、七夕ですね。

投稿日:2017年7月7日

七夕

日ごと暑さが増し、いよいよ本格的な夏が始まろうとしています。
本日は「七夕」。

夜空を流れる天の川にカササギの橋がかかり、
織姫と彦星が年に一度の逢瀬を楽しむロマンチックな日です。

七夕の文化は中国から伝来したもので、日本には平安時代に伝わったそうです。
平安時代当時、七夕は宮中行事の1つでした。

七夕の短冊に使用される色は5つあり、それぞれに意味があります。
赤は「礼節」、青は「仁」、黄色は「信」、白は「義」、黒(紫)は「智」。

貴族たちは、この5色の絹糸で布を織って短冊を作り、
それを飾って書や楽器、詩歌などの上達を祈ったそうです。

江戸時代になると庶民の間にも七夕が浸透し、
高価な絹糸ではなく、手軽な紙の短冊が作られるようになりました。

元禄(江戸時代中期)のころには「せっかく色紙を飾るなら、字を書こう」
ということで短冊に願い事を書くようになったとされています。

7月を文月ともいいますが、
これは「短冊に文字を書き、書道の上達を願った」ことに由来するそうです。

七夕のころから、お中元や暑中見舞いが始まります。

日頃のおつきあいに感謝し、字の練習も兼ねて、
手書きで手紙やはがきを書くことも良いですね。

久郷直子

-季節

関連記事

気分一新、春から頑張る!

4月に入り、新たな環境で仕事や学業をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。 日本には、新年を迎える1月と、新年度を迎える4月と、 意味合いは異なりますが、年に2度の節目があるように思います。 年 …

ハナミズキ

桜の次はハナミズキ

花は、私たちに新たな季節の到来を告げてくれます。 梅が咲くと厳しい冬の中で早春の気配を感じ、 沈丁花の甘い香りが漂うと春の到来をうれしく思います。 「次は、いよいよ桜の季節ね」と桜の季節を楽しみにして …

夏服

夏服の準備にあたって

初夏の陽気が感じられるようになってきました。 汗をかく時季になると、私はたくさんの服を買っておきたくなります。 理由は、着替える回数が増えて、着る服がなくなると困るから。 本来、物を買うことは楽しみで …

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

勉強

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉 毎年のことですが、 始まりの春は脳トレの目的もあって、 何かを学び …