季節 学び

「青春とは何もかも実験である」 「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」

投稿日:2016年4月13日

「青春とは何もかも実験である」スチーブンソン(イギリス)の言葉

「希望ある限り若く 失望と共に老い朽ちる」サミュエル・ウルマンの言葉

勉強

毎年のことですが、
始まりの春は脳トレの目的もあって、
何かを学び始めたくなります。

3月の初めから、
体験レッスンを数ヶ所で受けてきました。
ヨガやダンスを習おうか、
インスタグラムで人気の手作りのアクセサリーや、
編みぐるみ、かぎ針編みのバッグなどの手芸にしようか、
英会話を習おうか…。

毎年、同じことを考えるのですが、
結局何も習わず季節が過ぎて
タイミングを逃します。

今年こそはと、
年齢を気にせず若者に交ざって
英語を勉強しなおそうと
英会話教室に入会しました。

若い人に嫌われないように
初めはおとなしくしていようと、
体験レッスンに参加したのですが、
なんと、1クラス4人から6人の生徒の半分は
70歳以上の男女。
日によっては、私が一番若いこともあります。

皆さん電子辞書で調べながら積極的に話し、
先生にもたくさん質問しています。
英語ガイドや英検、
海外留学を本気で目指しているシニアもおられ、
皆さん真剣。
軽いお稽古気分で参加していると、
隅に追いやられそうです。

熱心に勉強しなかった学生時代とは違う、
不思議な感覚で参加しています。

 

久郷直子

-季節, 学び

関連記事

冬

身体の声に耳を傾ける

1月5日に小寒を迎え、 日々、寒さが厳しくなるこのごろ。 「小寒の氷 大寒に解く」ということわざがありますが、 これは「小寒に張った氷が大寒に解けるように、 1年で最も寒いとされる大寒よりも 小寒のほ …

夏野菜

菜っ葉の日、夏野菜でバテ対策を。

本日7月28日は「菜っ葉の日」。 詳しい由来は分かっていませんが、 7(な)2(ツー)8(は)の語呂合せで「菜っ葉の日」になったといわれています。 「春は芽のもの、夏は葉のもの、秋は実のもの、冬は根の …

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

レタスのサンドイッチ

レタスのシャキシャキ感を保つ方法

テレビの特集を見ていたところ、あるハンバーガーチェーン店が バンズ(パン)の代わりにレタスを使った商品を 売り出していることを知りました。 インスタグラムでも、パンにレタスをまるごと1個分を 挟んだサ …

夏服

夏服の準備にあたって

初夏の陽気が感じられるようになってきました。 汗をかく時季になると、私はたくさんの服を買っておきたくなります。 理由は、着替える回数が増えて、着る服がなくなると困るから。 本来、物を買うことは楽しみで …