季節

ミニチュアが気になる芸術の秋

投稿日:2017年10月20日

ミニチュア

芸術の秋。

私が今年、気になっているのが、昭和の懐かしさ漂う「タバコ屋」「駄菓子屋」「新聞屋」などのミニチュアドールハウスと、ちゃぶ台に脚付きテレビがある居間で家族が集う昭和のごく一般的な家庭を再現したノスタルジックなジオラマです。

小さく凝縮された模型に、郷愁が湧き起ってきます。

ところで、これらのような模型は、ミニチュアやジオラマ、フィギュアなど、いろんな呼ばれ方をされていますが、それぞれに違いがあるようです。

例えば、ミニチュアは小型の模型を意味します。

そのため、プラモデルなどもミニチュアに含まれます。

ジオラマは、立体模型の一種。

ミニチュアの人物や小物、背景などを組み合わせて場面を立体的に現すものだそうです。
そしてフィギュアは、人の形を模したものに使われます。

興味を感じるものは、その年によって違うので面白いものです。
皆様もぜひ、芸術の秋を満喫してくださいね。

久郷直子

-季節

関連記事

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …

柚

冬至七草で一陽来復

来る12月22日、日曜日は冬至です。 1年で最も日照時間が短く、夜が長いのが冬至。 冬至が終われば陽が少しずつ長くなっていくことから、 古代では冬至が1年の始まりでした。 この日に、ビタミンCやリモネ …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …

茶畑

大型連休の前に知る、心と身体の疲れ対策。

いよいよ明日から、大型連休が始まります。 過ごしやすい季節ですし、お出掛けなさる方も多いでしょう。 気持ちをリフレッシュできる反面、疲れやすい時季でもあります。 そんな時に、私がオススメしたいのが「緑 …

桜

花見の起源を知る

新年度を迎える桜の時期は、人生の節目の方も多いでしょう。 私自身も、この時期になると様々な思い出が甦ります。 私の花見の思い出といえば、就職して最初の仕事が花見の席取りだったこと。 カルガモの親子のよ …