季節

滝の近くで、ひんやり涼散歩

投稿日:2016年8月5日

朝からグングン気温が上がります。

大暑のころは、風鈴、花火、祭囃子と夏の風物詩が目白押し。
けれども茹だる暑さを吹き飛ばしたいなら、
冷たい滝に打たれるのが一番です。

 

清滝や 浪に散り込む 青松葉/松尾芭蕉

滝

勢いよく水しぶきをあげる清らかな滝の流れが風を起こし、
松の青葉が吹かれて散り込んでいく様子が伝わってくる涼しげな句です。

 

京都・宮津にも“日本の滝百選”に選ばれた
名瀑「金引の滝(かなびきのたき)」があります。
金引の滝は2本に分かれており、
向かって右側を男滝(おだき)、左側を女滝(めだき)といいます。
水量が豊富な上、滝壺の水深も浅いため、
滝のギリギリまで近づくことができます。
また、男滝は後ろ側に回ることも可能です。

冷たい滝の水しぶきが体温を一気に下げてくれるので、
夏になると、多くの人が涼を求めてこの金引の滝を訪れます。

 

暑さは、体感温度だけではなく目や耳でも感じます。
五感で涼を感じる知恵を増やし、
さわやかに夏を過ごしましょう。

久郷直子

-季節

関連記事

茶畑

大型連休の前に知る、心と身体の疲れ対策。

いよいよ明日から、大型連休が始まります。 過ごしやすい季節ですし、お出掛けなさる方も多いでしょう。 気持ちをリフレッシュできる反面、疲れやすい時季でもあります。 そんな時に、私がオススメしたいのが「緑 …

洋服

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。 そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。 まずは、夏物衣類のお片付け。 季節外れになった大 …

災害用グッズ

台風に備える

今日は二十四節気で処暑。厳しい暑さの峠は越え、 わずかですが秋の気配も感じられるようになってきました。 ホッと一息入れたい時季ですが、これから気になるのが台風。 そういえば、この間のお盆にも台風が来て …

毛布

冬、家の中で自堕落に過ごす

昔、冬の贅沢な時間といえば「こたつでみかんを食べること」でした。 温かいこたつに足を入れてダラダラ過ごす時間は、まさに至福の時。 しかし、いつまでもこたつに入っていると、親から「ダラダラしていないで、 …

洋服

秋冬の服の支度

ただ今、私は「私服の制服化」「ユニフォーム化」とも呼ばれるコーディネートに挑戦中です。 これは2ヶ月間ごとに服装が変わると仮定して、 その2か月分のコーディネートを先に決めておくというもの。 例えば2 …