その他 季節 心の健康

部屋着はラクなだけではダメ!?

投稿日:2016年11月11日

気温の変化に身体がまだ慣れていないせいか、
このところ寒さが辛く感じます。
寒い夜に恋しくなるのが、快適で暖かい部屋着。
ところが、この部屋着選びは意外と難しいのです。

部屋でくつろぐ

理由の1つは、家の中で過ごすための服なので、
何を重視するべきか悩むこと。
たとえば、暖かさや動きやすいといった機能性を重視するのか。
はたまた、ストレスのない着心地の良い物を選ぶのか。
見た目の可愛らしさや格好良さも検討材料に入ります。

部屋着は、誰かに披露する衣服ではないので、
何年も着古して襟がボロボロだったり、
パジャマ兼用の物であっても構わないと思います。
しかし、家族に「だらしない」と思われるような格好や
人の目を全く気にしない格好は、年齢を重ねたところで
許されるわけはないと思うのです。
部屋着にこだわるなんて贅沢かもしれません。
しかし、部屋着は1日の仕事を終え、
お気に入りの時間に身体を温かく包んでくれるもの。
だからこそ私は、こだわりの部屋着でゆっくりと
過ごしたいと感じます。

インターネットでも、様々な部屋着が通販で購入できます。
ですが、私は衣類を通販で購入すると「思い通りではなかった」と
後悔することが多いように感じます。
素材の手触りや生地の厚さなど部屋着にこだわりがある場合、
商品を直接目で見て選んだ方が良いと思います。

これから冬に向けて、ますます気温が下がります。
冷え込みが厳しくなる前に、
今週は、素敵な部屋着を手に入れるために
出かけようと思っています。

久郷直子

-その他, 季節, 心の健康

関連記事

秋の夕日

秋は夕暮れ

『枕草子(清少納言・著)』でも描かれているように、 秋の夕暮れは何とも趣のある時間です。 商店街や住宅街など、いつもの何気ない風景でさえ絵になり、 ノスタルジックな気分に浸れます。 「秋の暮 辻の地蔵 …

柚子

冬至のゆず湯

12月22日は冬至。 1年の中で最も夜の時間が長い日です。 夜が長い…つまり暗闇がいつも以上に長く続くことから、 昔の人々は冬至を「生命が終わる時期」と考えていました。 そうした考えのもと、様々な方法 …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

梅の花

一番早く春を届けてくれる梅の花

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ この歌は、学問の神様として有名な菅原道真が詠んだもの。 昌泰4年(901年)、 時の右大臣であった菅原道真は、 藤原氏の陰謀により大宰権帥 …

快眠

快眠のための寝具選び

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。 暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のあ …