季節

快眠のための寝具選び

投稿日:

快眠

暑くて熟睡できない…これからは、そんな日が増えそうです。睡眠不足だと熱中症になるリスクも高くなるのだとか。熱帯夜対策は重要です。

暑くても心地よく眠るためのポイントの一つが寝具。最近は、ひんやり感のある素材を使ったものや、立体構造で通気性に優れたものなど、色々な商品が出回っています。

私自身、機能性に優れた寝具や、「ござ」や「い草」のシーツなど、色々試してみて、最終的に選んだのが竹駒のマットです。大きな竹駒をつないだもので、一見、固くて身体が痛くなりそうですが、実際に使ってみると固さは感じるものの、身体にフィットして、少々動いても痛くありません。なにより、冷たい竹駒が身体の熱を奪ってくれる感じがあり、竹駒と竹駒の隙間から熱や湿気が抜けるようで、ひんやり感が続くのです。

皆さんも、夏の快眠のために、自分に合う寝具を探してみてはいかがでしょうか?

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

秋の夕日

秋は夕暮れ

『枕草子(清少納言・著)』でも描かれているように、 秋の夕暮れは何とも趣のある時間です。 商店街や住宅街など、いつもの何気ない風景でさえ絵になり、 ノスタルジックな気分に浸れます。 「秋の暮 辻の地蔵 …

ふぐ

2月9日は「フクの日(ふぐの日)」

ふぐの名産地である下関では、ふぐのことを「フク」と呼ぶそうです。 それにちなみ、2月9日はフクの日(ふぐの日)と制定されました。 ふぐは、身体に嬉しい冬の味覚。 高たんぱく低カロリーな上に、疲労回復な …

満開の桜

今年のお花見計画

「待つのも祭り」。 今年もお花見コースをいくつか考えながら 満開の時を待っています。       1つ目は、清水寺から二年坂・三年坂を通って 高台寺、丸山公園、白川通り、 …

あさりの酒蒸し

初夏の贅沢『潮干狩り』

ホームセンターでレジを待っている時、 なんかいつもと感じが違っている気がして、 よく見ると、入り口の一番目立つところに 『潮干狩りコーナー』がありました。 熊手やバケツ、麦わら帽子などが並んでいました …

梅の花

一番早く春を届けてくれる梅の花

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ この歌は、学問の神様として有名な菅原道真が詠んだもの。 昌泰4年(901年)、 時の右大臣であった菅原道真は、 藤原氏の陰謀により大宰権帥 …