学び

社員旅行で名画と向き合う

投稿日:

先日、一泊二日の社員旅行を楽しんできました。
運動会などのレクリエーションがあり、心身ともにリフレッシュ。
社員同士の交流を深めることもできました。

旅行の一環で訪れたのが、徳島県鳴門市にある大塚国際美術館。
ここでは世界の名画1,000余点を楽しめます。
展示されているのは原画ではなく、陶板に再現した絵ですが、
原寸大で色彩や質感などが忠実に再現されており、本物と見紛うばかりのクオリティ。
作品から深い物語を感じることができました。

以前、京都の美術館でフェルメールとレンブラントの原画を観たことがあります。
大変な人気で、ゆっくりと立ち止まって作品を鑑賞できず、前を通り過ぎるのみ。
自分の中に残ったのは「有名な絵を見た」ということだけでした。

今回、大塚国際美術館で、作品のストーリーや描かれた人物の気持ちなどを想像できたのは、
間近で、急かされることなく観たからだと思います。
じっくりと名画と向き合いたいという方におすすめしたい美術館ですね。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-学び

関連記事

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

太陽の塔

一生に2度の…

49年前の今日、何があったか覚えていらっしゃいますか?そう大阪万博です。 1970年3月15日から183日間にわたって開催された一大イベント、 日本万国博覧会。 テーマは「人類の進歩と調和」でした。 …

レタスのサンドイッチ

レタスのシャキシャキ感を保つ方法

テレビの特集を見ていたところ、あるハンバーガーチェーン店が バンズ(パン)の代わりにレタスを使った商品を 売り出していることを知りました。 インスタグラムでも、パンにレタスをまるごと1個分を 挟んだサ …

クレンズ

気になるワード「クレンズ」

最近、○○クレンズというワードをよく耳にします。 クレンズは英語の「Cleanse(洗浄する)」からきている言葉で、 昨今は主に健康や美容の分野で流行しているようです。 例えば「ジュースクレンズダイエ …

うぐいす

早春の兆し、鶯(うぐいす)のさえずり

―春は名のみの風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど 時にあらずと声も立てず これは、日本の唱歌「早春賦(そうしゅんふ)」の歌詞の一部で、 この曲の作詞を担当したのが 東京音楽学校の教授だった吉丸一昌氏。 彼 …