身体の健康

お口のアンチエイジング!?

投稿日:

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。
もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。

調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、
口の衰えと関係する場合があるらしい…。

おまけに口の衰えが進むと、人と会うのが憂鬱になり、
社会とのつながりが薄れて、認知症になる可能性が高まるのだとか。
これは、しっかりケアしないとダメだなと思いました。

口の衰えを防ぐ体操があるようなのですが、続ける自信がないので、
これまで以上に知人と外食する機会を増やすことにしました。

食事をしながらおしゃべりを楽しむことで口周辺の筋肉を鍛えられますし、
おまけに会話することで脳の活性化も期待できます。
ついでに、美味しいものを堪能する楽しみも…

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

冬

身体の声に耳を傾ける

1月5日に小寒を迎え、 日々、寒さが厳しくなるこのごろ。 「小寒の氷 大寒に解く」ということわざがありますが、 これは「小寒に張った氷が大寒に解けるように、 1年で最も寒いとされる大寒よりも 小寒のほ …

換気

正しい換気でインフルエンザ予防

そろそろインフルエンザが気になる季節ですね。 インフルエンザを防ぐ方法は実にさまざまですが、 その中でも私が特に気にしているのが「換気」です。 インフルエンザウイルスは高温多湿が苦手で、 逆に寒くて乾 …

睡眠

春は運動で、質の高い睡眠を!

春は、朝夕の気温差や環境の変化に伴うストレスなどで、 自律神経のバランスが乱れやすい時季。 すると「寝付きが悪い」「グッスリ眠れない」「日中にうとうとする」 といった睡眠障害に悩まされる方が急増します …

歯の健康

歯の健康を考える

本日は「歯科医師記念日」だそうです。 1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する 「歯科医師法」が公布されたことを記念した日で、 1957年(昭和32年)に日本歯科医師会が制定 …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …