身体の健康

風邪対策

投稿日:

マスク

秋がいっそう深まり、気温が下がってきました。
電車などでマスクをつけ、ゴホゴホしている人を見ると、気をつけなくちゃと思います。

風邪対策のポイントは、ウイルスに感染しないように免疫力を高めること。
免疫力を低下させる睡眠不足や過剰なストレスには注意したいですね。

栄養面ではビタミンCが不足すると免疫力が低下するので、
野菜や果物で意識的に摂るようにしています。

さらに、ヨーグルトを食べるのもおすすめ。
免疫力と深い関わりを持つ腸内環境を、乳酸菌が整えてくれます。

芸術、食、スポーツなど楽しみの多いこの時季を、
心ゆくまで満喫できるよう、しっかり風邪を予防したいですね。

お元気にお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

ダイエット

『見た目年齢に負けない』

「同じ60代でも、 20歳ぐらいの差は、 ふつうに出るらしい。」 これは、ある健康食品のコマーシャルで使われている キャッチコピーの一部です。 この言葉は、見た目を指しているとも、 身体の内側を指して …

冬

身体の声に耳を傾ける

1月5日に小寒を迎え、 日々、寒さが厳しくなるこのごろ。 「小寒の氷 大寒に解く」ということわざがありますが、 これは「小寒に張った氷が大寒に解けるように、 1年で最も寒いとされる大寒よりも 小寒のほ …

シニア夫婦

敬老の日に考える「人生100年時代」

9月17日は敬老の日ですね。 最近は、年齢を聞いてびっくりするほど若々しい人や、 現役で仕事をされる中高年の方が増えてきたので、 高齢者を「お年寄り」と呼ぶのが失礼に感じることがあります。 私はまだま …

健康的な食事

健康は手抜きが許されない

この間、家族が旅行などで1週間いない時がありました。 「ラクできる!」と喜んだ私。 若い頃「カウチポテト族」という言葉が流行ったことを思い出し、 それを実践してみました。 カウチポテト族とはもともとは …

歯磨き

芭蕉の句から感じる、歯の衰え

衰ひや 歯に喰ひ当てし 海苔の砂(おとろいや はにくいあてし のりのすな) 松尾芭蕉 江戸時代の俳人・松尾芭蕉が48歳の時に詠んだ句です。 当時の海苔は砂が交じっているものが多く、 食べるとよく砂粒に …