お食事

一人で楽しむ常夜鍋(じょうやなべ)

投稿日:

鍋

風が冷たい日に鍋物は嬉しいですね。
家族そろって一つの鍋を囲むことは冬の幸せな場面の一つです。

けれども最近では、家族の予定がまちまちなのか、
一人暮らしの方が増えているためか、一人用鍋が人気だとか。

一人用鍋の良いところは、一人分の料理をササッと作れること。
具材を切って鍋に入れ、好みのだしやスープで煮るだけ。

いわゆる鍋物だけでなく、麺類、雑炊、カレー、シチューなども楽しめます。
火からおろしたてのアツアツを食べられるのは、この時期、本当に嬉しいですよね。

実は最近、私も一人用鍋を購入しました!
毎日、食べているのが「常夜鍋(じょうやなべ)」。

これは豚肉とほうれん草や小松菜などを煮て、
ポン酢でいただくシンプルな鍋料理です。
毎晩食べても飽きないことから名付けられたそう。

私は野菜を煮過ぎず、シャキシャキ感を残して温野菜感覚で楽しんでいます。
サラダとスープを兼ねる一品となって、身体の芯まで温めてくれるんですよ。
おススメです、ぜひお試しを。

美味しいものを食べて、元気にお過ごしくださいませ。

久郷直子

-お食事

関連記事

野菜

外国人観光客がもたらす「食」への意識改革

外国人観光客が増えた昨今、 日本のレストランにも変化が起こり、 ベジタリアン対応の店や ハラール対応の店が増えてきました。 私としては、料理が美味しく、 良い雰囲気のレストランで空腹を満たせたら 最高 …

紫蘇の葉

晴耕雨読

6月に入ると、 赤紫蘇を使った紫蘇ジュースを作るか作るまいか…と悩みます。     曇りがちな6月は、 紫蘇のさわやかなフレイバーが家の中に香る暮らしも良いものです。 紫蘇が持つ独 …

野菜

続かなくても食べてみたい野菜たち

最近、珍しい野菜を見かけますね。 以前、プッチーナという佐賀県産の野菜を買いました。 肉厚で、サボテンのような 多肉多汁組織を持っています。 原産は南アフリカ。 なんと、地中のミネラルを吸い上げる力が …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …

ミニトマト

夏の栄養!トマトの美味しい食べ方

前回に引き続き、今回は2つ目の課題 「夏に美味しいあの野菜を食卓に取り入れる」 についてお話しします。 夏に美味しいあの野菜…それは、トマトです。 トマトといえば、夏野菜の代表格。 くし切りにして、サ …