お食事

腹八分を心がけて

投稿日:2017年11月17日

鍋料理

寒くなると温かい鍋ものがご馳走に感じます。
水炊き、土手鍋、湯豆腐、しゃぶしゃぶ…いろいろあります。

私は最近、韓国の家庭料理「スンドゥブ」にはまっています。

お肉と魚介から出汁を作るのはなかなか難しいですが、
そこまで手を入れなくても、スーパーなどで販売されている
「スンドゥブの素」を使えば手軽においしく調理することができます。

おいしい食材を堪能し、鍋ものを食べて温まったら、最後はデザート。

温州みかんやりんごをいただくのも良いですね。

寒い季節の果物は糖度が増して、一層おいしく感じます。

ところで、昨日11月16日はボジョレー・ヌーボー解禁日でした。

ワイン好きにとっては、大切なイベントですね。

ワインを片手に、お気に入りの食材で晩秋のひと時を過ごすのは至福の楽しみ。

「食べる楽しみ」は「生きる楽しみ」に深くつながっていると実感する瞬間です。

たった一度の人生だからこそ、食べられるうちにおいしいものを食べておきたいのです。

しかし、食べ過ぎ・飲み過ぎは身体にとって毒。

健康のことを考えると「腹八分で満足する」という姿勢が必要なのかもしれませんね。

久郷直子

-お食事

関連記事

サンドイッチ

梅雨の楽しみ

外出がおっくうになる梅雨。 部屋の中で、SNSでの交流を楽しんでみてはいかがでしょうか。 世界中で多くの人が利用している「3大SNS」。 「Facebook・Twitter・Instagram」です。 …

カップスープと木のスプーン

温もりあふれる木のスプーン

朝、目覚めるとすぐにキッチンに向かい、お湯を沸かします。 朝の気温が低くなってきましたので、 ここ数日、温かいスープで目を覚ますことにしています。 時短のため、お湯を注ぐだけで出来上がる粉末状のカップ …

桜湯

誰よりも長く春を楽しむために

もっと長く桜を楽しみたいのに、 桜はほとんど散ってしまっていて、 もう若葉が出てきています。 こんなに早く散る桜、 もうちょっと咲いていてほしいものです。 花の時が過ぎても桜を楽しむために、 和食での …

食事の準備

春の健康づくりは食事から

  店頭にならぶ野菜の種類がぐっと増えてきました。 キャベツやクレソンなどの春野菜は、陽光を浴びてすくすく育つのでしょう。 寒かったころ、野菜の価格が高騰して豆苗でしのいでいたのが嘘のようで …

新米はご馳走

秋刀魚、松茸、栗、新米…秋は旬の味覚があふれる季節。 中でも新米のおいしさは格別です。 湯気の下につややかに光る半透明の米粒… この時期、毎日いただくご飯がとびきりのご馳走になります。 新米は普通の炊 …