季節

秋空に浮かぶ、雲を眺めて

投稿日:2017年9月8日

秋の雲

日が短くなり、朝晩の涼しさが際立ってきたこのごろ。
まだまだ日中は暑さが厳しいですが、
草木の様子や虫の鳴き声などから秋の気配を感じるようになりました。

秋は空が澄んでいて、とてもきれいですね。

昔から「秋の空は高い」と言いますが、
確かに秋の空は澄み切っていて空が高く見えます。
秋の空が高い理由は、主に2つあるそうです。

1つは、高気圧の出身地の違い。

秋になると海育ちの高気圧の勢力が弱まり、
大陸育ちの高気圧の勢力が強くなります。

大陸育ちの高気圧は、海育ちの高気圧よりも空気中の水分量が少ないため、
夏場よりも空気が乾燥して空が青く高く感じるのです。

もう1つの理由は、雲の高さ。

夏に代表される入道雲やわた雲は空の低い位置にできますが、
秋に代表されるうろこ雲やひつじ雲は空の高い位置に発生します。

高い位置に雲が発生すると、地上から空を見上げる私たちの視線も高くなります。
すると、雲の下に見える空の割合も大きくなるため、空が高く感じるそうです。

ここで、秋空に浮かぶ雲をいくつかご紹介します。

「すじ雲」

雲の先端がカギ状に曲がっている特徴があり、
空の高い位置で空気の流れが速くなる秋に多く見られます。
真っ青な空の中で、繊細に透き通るようなこの雲が流れていく様子は、
とても涼しげで美しく感じます。

「うろこ雲」

空の青さと雲の白さのコントラストが美しい秋雲の代表格。
空に白い小石をばらまいた様な姿がとても美しい雲ですが、
形が崩れやすい特徴があります。

「ひつじ雲」

秋になると特に美しく見える雲の1つで、
ひつじの群れのように見える様子から「ひつじ雲」と呼ばれます。
遠くまで続くひつじの群れのようで広大な草原を空に感じられます。

 

雲を眺めて想像力を膨らませ、何かの形に例えてみたりするのも楽しいものです。
秋の楽しみの1つとして、空を見上げて雲の美しさを満喫するのも素敵ですね。

久郷直子

-季節

関連記事

梅の花

春よ来い

暦の上では立春が過ぎ、雨水のころとなりました。 雨水は、空から降る雪が雨へと変化して氷が溶けだす季節。 春一番が吹くのも、このころとされています。 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ この句は、俳人・松尾 …

手作りスリッパ

手作りスリッパで夏を快適に。

気温が徐々に高くなり、日中は暑くて溶けてしまいそうですね。 特に今年はジメジメしていて、家の中を素足で歩いていると足元がベタベタします。 かといって靴下を履くと、暑くて堪えられない…これが目下の悩みで …

日記

行く年、来る年

年の瀬が近づくと、行く年来る年に思いを馳せるという方もいらっしゃると思います。 私の場合、年始に「1年間、日記をつけよう!」と固く決意し、年末にその振り返りをします。 2017年はというと、残念ながら …

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

洋服

感謝の気持ちを込めて、夏仕舞い。

昼間は、まだまだ暑いですが、徐々に秋の気配が感じられるようになってきましたね。 そろそろ夏仕舞いをして、本格的に秋を迎える準備をはじめようと思います。 まずは、夏物衣類のお片付け。 季節外れになった大 …