学び 身体の健康

忙しい年末の腰痛対策

投稿日:2016年12月26日

今年は、23日の天皇誕生日が金曜日だったので、
24日のクリスマスイブが土曜日、
25日のクリスマス当日が日曜日と3連休の方も
多かったのではないでしょうか。

クリスマスが終わると、
街は一気にお正月モードに変わります。
今年も残すところ、あと5日。
年越しの準備にラストスパートをかけ、
どうにか年内にやり遂げたいところです。

除夜の鐘

私自身もクリスマスを過ぎてから、
やり終えていない大掃除や年賀状の用意などに追われ、
急に慌ただしくなってきました。

昨年の今ごろを思い返すと、
窓拭きをしている途中に急に腰が痛くなり、
大掃除を断念せざるを得なくなったという苦い思い出が…。
今年は腰痛にならないよう、
カイロで腰を温めながら大掃除に励もうと思います。

また、調べてみますと、
腰痛を防ぐカイロの貼り方にはコツがあるようです。

腰痛のツボ

背面の腰あたりに「腎兪(じんゆ)」というツボがあり、
その上にカイロを貼ると、腰全体が温まるそうです。
これが、腰痛予防に良いのだとか。
また、余談ですが、
おヘソから指4本下くらい下にある
「丹田(たんでん)」というツボにカイロを貼ると、
内臓の動きが活発になって
エネルギー消費を高めてくれるそうです。
今年は、カイロを使った腰痛対策とダイエットで、
年末の大仕事をやり遂げようと思います。

皆様、今年1年お付き合いくださり、
誠にありがとうございました。
『読むサプリ』の次回更新日は、
来年1月6日になります。

どうぞ良いお年をお迎えください。

久郷直子

-学び, 身体の健康

関連記事

肩こりの女性

「肝」をケアをしよう!

春になると「身体がだる重い」「肩が凝る」「フシブシが痛む」といった身体的な不調に加え、「イライラする」「憂うつになる」など、精神的にも不安定になりがちです。 こうした心身の不調は、「肝」の機能低下によ …

パジャマ

部屋着と寝間着の使い分け

近頃、なんとなく眠りの浅い日が続いています。 手軽に睡眠の質を高める良い方法はないかと思って調べたところ、 「部屋着と寝間着を使い分けると良い」ということを知りました。 理由は「服には、気持ちを切り替 …

お口のアンチエイジング!?

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。 もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。 調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、 口の衰 …

シンク

寒くて忙しい、そんな年末の大掃除

何かと忙しいこの時期の課題といえば、大掃除。 しかし、いざ「大掃除をしよう」と決意をしても、 洗剤の買い出しからのスタートでは、その後の作業が面倒になり、 大掃除へのやる気が削がれてしまいます。 思い …

デオドラント

身体のニオイ

口臭防止のタブレットを持ち歩く、デオドラントスプレーを欠かさない、 焼き肉などを食べて帰ったらコートに消臭スプレーをかける…。 老若男女問わず、自分の身体や身に着けているものから発する ニオイを気にか …