学び

パキラが教えてくれたこと

投稿日:

パキラ

今年2月のブログで観葉植物のパキラのことを書きました。その話の続きです。

友人からもらったパキラの枝で挿し木に挑戦したのですが、
しばらくは順調に育っているようにみえたものの、どうも様子がおかしい。
新芽は膨らまないし、葉っぱも元気がない。根を確認したら…腐っていました。

悔しかったので6月に再び友人から枝をもらい、
インターネットの情報を参考にして今度は水耕栽培にチャレンジ。
8月に入って白い根のようなものがポツポツと出始め、一時は喜んだのですが、
1週間ほどでそれらが茶色くなって取れてしまいました。

何とかしたくて園芸用品売り場に行った際に店員の方に相談。
すると自分が栽培方法について勘違いしていたことに気づきました。
結局は、インターネットの断片的な情報をつなぎ合わせて試したために、
うまくいかなかったのです。

情報を活用することの難しさを改めて感じた体験でした。
次は専門書を読んだり、専門家の話を聞いて、絶対に成功させますよ!

お元気にお過ごしください。

久郷直子

 

-学び

関連記事

太陽の塔

一生に2度の…

49年前の今日、何があったか覚えていらっしゃいますか?そう大阪万博です。 1970年3月15日から183日間にわたって開催された一大イベント、 日本万国博覧会。 テーマは「人類の進歩と調和」でした。 …

除夜の鐘

忙しい年末の腰痛対策

今年は、23日の天皇誕生日が金曜日だったので、 24日のクリスマスイブが土曜日、 25日のクリスマス当日が日曜日と3連休の方も 多かったのではないでしょうか。 クリスマスが終わると、 街は一気にお正月 …

洋服

身支度の達人

寒くて朝、布団からでるのが ますます苦痛になってきました。 朝を快適に過ごすためにも、 目覚めてから出掛けるまでの準備時間を短くし、 朝のストレスを少しでも減らしたいものです。 そこで今回は、キャビン …

植物の芽

植物に学ぶ、美しい生きざま

連日、厳しい寒さが続いております。 三寒四温を繰り返しながら、 春へと向かってゆくわけですが、 まだまだ冬枯れの景色が広がっています。 暗く長い 土の中の時代があった いのちがけで 芽生えた時もあった …

クレンズ

気になるワード「クレンズ」

最近、○○クレンズというワードをよく耳にします。 クレンズは英語の「Cleanse(洗浄する)」からきている言葉で、 昨今は主に健康や美容の分野で流行しているようです。 例えば「ジュースクレンズダイエ …