身体の健康

お口のアンチエイジング!?

投稿日:

この前、知人とお茶を飲みながら話している途中に、急にむせたんです。
もしかしたら、これも老化現象?と少しゾッとしました。

調べてみると、むせたり、滑舌が悪くなったり、食べこぼしをしたりなどは、
口の衰えと関係する場合があるらしい…。

おまけに口の衰えが進むと、人と会うのが憂鬱になり、
社会とのつながりが薄れて、認知症になる可能性が高まるのだとか。
これは、しっかりケアしないとダメだなと思いました。

口の衰えを防ぐ体操があるようなのですが、続ける自信がないので、
これまで以上に知人と外食する機会を増やすことにしました。

食事をしながらおしゃべりを楽しむことで口周辺の筋肉を鍛えられますし、
おまけに会話することで脳の活性化も期待できます。
ついでに、美味しいものを堪能する楽しみも…

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

歯の健康

歯の健康を考える

本日は「歯科医師記念日」だそうです。 1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する 「歯科医師法」が公布されたことを記念した日で、 1957年(昭和32年)に日本歯科医師会が制定 …

ストレッチ

スポーツの秋と筋肉痛

家の中にいるのがもったいないほど爽やかなこのごろ。 いよいよ「スポーツの秋」の到来です。 今でも、この時期になると各地で運動会やスポーツ大会が開かれますね。 大人になってからの運動会はなぜか頑張りすぎ …

咳をするマスク姿の女性

咳喘息に注意

空気が冷たく乾燥した日が続きます。 寒さには慣れましたが、早く暖かくなってほしいものです。 ところで今年は、咳の症状が長引く人が多いようです。 咳き込む状態が続くと「風邪かな?」と考えてしまいがちです …

シニア夫婦

敬老の日に考える「人生100年時代」

9月17日は敬老の日ですね。 最近は、年齢を聞いてびっくりするほど若々しい人や、 現役で仕事をされる中高年の方が増えてきたので、 高齢者を「お年寄り」と呼ぶのが失礼に感じることがあります。 私はまだま …

体重を測る

太らないための知恵

天高く馬肥ゆる秋――。体重計に乗るのが憂鬱になる季節ですね。 太りすぎは昔の人にとっても、大きな悩みだったようです。 平安時代後期の説話集『今昔物語集』に、肥満に悩む男が医者に相談する話があります。 …