その他

もう大きなバッグから卒業!?

投稿日:

バッグ

先日、街に出た時に、小さなバッグを持って颯爽と歩く若い女性を、
たびたび見かけました。とてもかっこいい。

どうやら近頃、小さなバッグが流行っているようです。
そんな彼女たちにひきかえ私といえば、年末の買い物で大きな荷物。
ちょっと悲しくなりました。

買ったものがかさばるのは仕方がありません。
でも、私の場合、大きなバッグに財布、キーケース、携帯電話、折り畳み傘、
ハンカチ、ティッシュ、ペットボトル、眼鏡ケース、化粧ポーチ……。

これまでは必要最低限の荷物と思っていましたが、
「う~ん、本当に全部必要?」と悩んでしまいました。

買い物から帰ってきて「もし、電子マネーだったら、
今日はスマートフォンとキーケースしか必要なかった」と思う日も。
そんなわけで、ついに、あれやこれやと持ち歩かなければ気がすまない自分から
卒業しようと決めました。荷物をコンパクトにすることで、
身軽にお出かけを楽しめるし、見た目もスマートですものね。

明日はお友だちとお出かけです。もちろん小さなバッグで。

元気にお過ごしください。

久郷直子

-その他

関連記事

キャッシュレス化

キャッシュレス化の波が…

10月1日より消費税率が10%になりました。 家計へのダメージは少ないとは言えず、 自分自身、お金に対する意識が高まっているのを感じます。 最近はキャッシュレス化が進んでいて、今回の増税に伴い、 キャ …

精油

暑さを凌ぐ便利アイテム「ハッカ油」

暑さが本格化してまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 京都では真夏日が続いており、私自身、日中の外出がおっくうに感じるこのごろです。 そんな暑さを凌ぐために取り入れているのが、ハッカ油です …

お薬手帳

おくすり手帳が抱える問題

最近『おくすり手帳には不備がある』という内容のコラムを読みました。 おくすり手帳は、医療機関で処方された薬の情報や服用履歴、 アレルギーの有無などを記録して管理するための手帳です。 この手帳を持参する …

部屋のデスク

「ミニマリスト」の考え方から学ぶ

いよいよ、夏休みも最終週。 今回は、最後の課題「ミニマリストの考え方を知る」についてのお話です。   近年、テレビや本などでクローズアップされている「ミニマリスト」。 言葉自体は知っているも …

再生栽培

話題の再生栽培に挑戦中です。

再生栽培とは、根を水に浸したり土に埋めたりなどして栽培すると 食べられる部分が再生する野菜を育てること。 再生野菜は、リボーン・ベジタブル「リボベジ」とも呼ばれ、 昨今、大変注目されています。 リボベ …