身体の健康

正しい換気でインフルエンザ予防

投稿日:

換気

そろそろインフルエンザが気になる季節ですね。

インフルエンザを防ぐ方法は実にさまざまですが、
その中でも私が特に気にしているのが「換気」です。

インフルエンザウイルスは高温多湿が苦手で、
逆に寒くて乾燥した環境で活発になるといわれます。
また、乾燥していると、私たちの鼻やのどなどの防御機能が低下してしまうのだとか。

そのため、感染予防として、部屋の温度と湿度を適正に保つことが大切。
目安は、部屋の温度は20~25度程度、湿度50~70%程度です。

室内の温度と湿度を適正に保つためにも、換気はとても重要です。
正しい換気の方法を調べてみると、

  1. 1~2時間に1回は換気する
  2. 部屋の対角線上にある窓を開ける

という2つのポイントが重要であることが分かりました。
さらに換気扇なども使うと、より効率的に換気できるそうです。

インフルエンザを防ぐために、皆さんもぜひ実践してみてくださいね。

お健やかにお過ごしください。

久郷直子

-身体の健康

関連記事

歯の健康

歯の健康を考える

本日は「歯科医師記念日」だそうです。 1906年(明治39年)5月2日に、歯科医師の身分や業務を規定する 「歯科医師法」が公布されたことを記念した日で、 1957年(昭和32年)に日本歯科医師会が制定 …

健康的な食事

健康は手抜きが許されない

この間、家族が旅行などで1週間いない時がありました。 「ラクできる!」と喜んだ私。 若い頃「カウチポテト族」という言葉が流行ったことを思い出し、 それを実践してみました。 カウチポテト族とはもともとは …

シニア夫婦

敬老の日に考える「人生100年時代」

9月17日は敬老の日ですね。 最近は、年齢を聞いてびっくりするほど若々しい人や、 現役で仕事をされる中高年の方が増えてきたので、 高齢者を「お年寄り」と呼ぶのが失礼に感じることがあります。 私はまだま …

デオドラント

身体のニオイ

口臭防止のタブレットを持ち歩く、デオドラントスプレーを欠かさない、 焼き肉などを食べて帰ったらコートに消臭スプレーをかける…。 老若男女問わず、自分の身体や身に着けているものから発する ニオイを気にか …

ウォーキング

食欲の秋は、運動の秋

松茸、ハゼ、柿、栗…おいしいものが食卓にのぼる季節ですね。 旬の味覚はとても楽しみですが、体重がちょっと気がかり。 私の場合、体重がある一定のライン(数値は秘密です…笑)を超えると 膝や腰が痛くなって …