季節

ミニチュアが気になる芸術の秋

投稿日:2017年10月20日

ミニチュア

芸術の秋。

私が今年、気になっているのが、昭和の懐かしさ漂う「タバコ屋」「駄菓子屋」「新聞屋」などのミニチュアドールハウスと、ちゃぶ台に脚付きテレビがある居間で家族が集う昭和のごく一般的な家庭を再現したノスタルジックなジオラマです。

小さく凝縮された模型に、郷愁が湧き起ってきます。

ところで、これらのような模型は、ミニチュアやジオラマ、フィギュアなど、いろんな呼ばれ方をされていますが、それぞれに違いがあるようです。

例えば、ミニチュアは小型の模型を意味します。

そのため、プラモデルなどもミニチュアに含まれます。

ジオラマは、立体模型の一種。

ミニチュアの人物や小物、背景などを組み合わせて場面を立体的に現すものだそうです。
そしてフィギュアは、人の形を模したものに使われます。

興味を感じるものは、その年によって違うので面白いものです。
皆様もぜひ、芸術の秋を満喫してくださいね。

久郷直子

-季節

関連記事

梅の花

初天神に受験生を想う

学問の神様・菅原道真を祀る天満宮の縁日は、毎月25日。 今日1月25日は、今年最初の縁日「初天神」です。 ちなみに道真の誕生日は6月25日、 そして政敵の陰謀で平安京から大宰府に左遷されたのも1月の2 …

クリスマス

年末年始に向けて

もうすぐ12月。 クリスマスや年末年始の準備などで忙しくなりますね。 私は師走にバタバタすることがないよう、やるべきことの予定を組んで、 少しずつ行うようにしています。 例えば、年末の大掃除も一気にこ …

傘

降らずとも雨の用意

各地の梅雨入りニュースが届く頃となりました。 お茶の達人と言われた千利休が唱えた「利休七則」の一つに、 「降らずとも雨の用意」という心得があります。 降っていなくても雨の用意をしよう…つまり不慮の事態 …

日差し

衣替えは済みましたか?

日ごと気温が高くなり、そろそろ衣替えが必要な時期になりました。 弊社では一足早く、5月25日からクールビズ期間がスタートし、 男性社員はノーネクタイで過ごしています。 衣替えは、もともと中国の宮廷で行 …

茅の輪

夏越の祓(なごしのはらえ)

「夏越の祓」は6月末に行われる神事で、 参拝者が『水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり』 と唱えながら鳥居の下や境内にある茅の輪をくぐり、 半年分の厄を落として残り半年の健康を祈願します。 …