季節

気分一新、春から頑張る!

投稿日:

4月に入り、新たな環境で仕事や学業をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。

日本には、新年を迎える1月と、新年度を迎える4月と、
意味合いは異なりますが、年に2度の節目があるように思います。
年齢や価値観などによって違うとは思いますが、“節目”としてどちらが大事なのでしょう?

個人的なイメージですが、1月は、自ら目標を立てて何かを始めるのに対し、
4月は、環境が変化し、それに合わせて自らも動き出す感じがあります。

また、1月は季節が冬のままですが、4月は、冬から春に変わること、
さらに桜が節目となって、気持ちを切り替えやすいように思います。

さて、私は1月に「一日に一句、川柳を作る」と目標を立てました。
しかし、2月には早くも挫折…。

でも、この4月から新たな目標を立てて頑張ることにしました。
2度目の節目があってよかった…。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

花見

今年もお花見ができました!

皆様、今年のお花見は、いかがでしたか? 私は今年、いろいろな場所で桜を見ることができました。 お城や寺社で見る桜は建物の重厚感を際立たせますし、 公園や川辺に咲く桜を見ると、世界が明るくなるような気が …

野菜

続かなくても食べてみたい野菜たち

最近、珍しい野菜を見かけますね。 以前、プッチーナという佐賀県産の野菜を買いました。 肉厚で、サボテンのような 多肉多汁組織を持っています。 原産は南アフリカ。 なんと、地中のミネラルを吸い上げる力が …

年越しそば

年越しそば

年末の帰省や出国ラッシュが本格化し、新幹線や空の便が混雑のピークを迎える、 というニュースを聞く頃になると、今年の年越しそばのことを考えます。 どこの蕎麦屋さんへ行こうか、自分で作ろうか、など。 お正 …

日差し

衣替えは済みましたか?

日ごと気温が高くなり、そろそろ衣替えが必要な時期になりました。 弊社では一足早く、5月25日からクールビズ期間がスタートし、 男性社員はノーネクタイで過ごしています。 衣替えは、もともと中国の宮廷で行 …

月の満ち欠け

月の満ち欠けとバイオリズム

月の満ち欠けは、バイオリズムと関係が あるという話を聞いたことがあります。 調べてみますと、月とバイオリズムの関係性は、 科学的に解明されてはいません。 しかしバイオリズムは、月の満ち欠けと同じく、 …