季節

気分一新、春から頑張る!

投稿日:

4月に入り、新たな環境で仕事や学業をスタートさせた方も多いのではないでしょうか。

日本には、新年を迎える1月と、新年度を迎える4月と、
意味合いは異なりますが、年に2度の節目があるように思います。
年齢や価値観などによって違うとは思いますが、“節目”としてどちらが大事なのでしょう?

個人的なイメージですが、1月は、自ら目標を立てて何かを始めるのに対し、
4月は、環境が変化し、それに合わせて自らも動き出す感じがあります。

また、1月は季節が冬のままですが、4月は、冬から春に変わること、
さらに桜が節目となって、気持ちを切り替えやすいように思います。

さて、私は1月に「一日に一句、川柳を作る」と目標を立てました。
しかし、2月には早くも挫折…。

でも、この4月から新たな目標を立てて頑張ることにしました。
2度目の節目があってよかった…。

お元気でお過ごしください。

久郷直子

-季節

関連記事

美術館

文化に触れて、心を元気に

秋が深まり、朝夕が冷え込むようになりました。 紅葉や銀杏の木の葉が色づき、近所の公園を歩いていても秋の風情を感じられるこのごろです。 さて、明日11月3日は「文化の日」。 日本国憲法の公布を記念して制 …

冬支度

いよいよ寒くなってきました。そろそろ冬支度を始めないといけませんね。 私の場合、まずはエアコンのお手入れから。 「寒い!」と感じたら、すぐに使えるようにフィルターを掃除します。 あわせて加湿器や空気清 …

朝顔の花

初夏の贅沢『ガーデニング』

5月といえば種まきの時季。 夏に花を咲かせたり 収穫を楽しもうと種を買いに、 いざホームセンターへ。 ガーデニングの醍醐味は 植物に「生命」を吹き込む所から。 苗を買ってきて植え替えるのは楽ですが、 …

善玉菌を増やす食事

腸から元気とキレイを手にする日

スギに続いてヒノキの花粉。花粉症でなくとも、目や鼻の痒みが辛いです。 ヨーグルトを食べるとマシになるとか、 バナナが良いとかいわれますが、 「菌活で腸内環境を整えれば、花粉症を抑えられます」 という記 …

パキラ

観葉植物で部屋に春を呼び込む

もうすぐ3月。草木が春に向けて着々と準備を進めるころですね。 先日、友人の家に行ったら観葉植物のパキラの剪定をしていました。 パキラは挿し木で増やすことができるそうで、枝を1本もらい、 家で挿し木に挑 …