季節

衣替え。ついでに断捨離しましょ

投稿日:2016年6月3日

衣替えの季節になると
クローゼットの奥のほうから
「こんなの持ってたなぁ」
という服が出てきます。

洋服

持ってること自体忘れていた服は
処分しようと思いながらも、
思い出に負けて捨てられないことがあります。

「売上の80%は20%のお得意さんが買ってくれてるから」
というパレートの法則がありますが、
これは世間のいろいろなことに当てはまります。

例えば…
「世界の所得の80%は、20%の金持ちが得ている」とか、
「売上の80%を担っているのは、20%の製品である」とか、
「英語の文章で使われる単語の80%は
単語全体の20%の単語である」とか…。

ですから、「生活の80%の時間に着ているのは、
持っている服の20%だけである」
ということも考えられるのです。

16着の20%の3着ばかり着てるというわけですね。
ワンシーズン(3ヶ月=90日)あたり「上5着」、
「下5着」の服を持っていれば、
125通りの組み合わせが出来上がるのです。
125通りのパターンがあれば、
90日間、毎日違う服装のコーディネートをしても、
まだ35パターンも余裕があります。

『断』 : 不要なものをもう買わない(断つ)
『捨』 : 不要なものを捨てる
『離』 : 物へ執着することから離れる

捨てることと、ものを粗末にすることは違います。
不要なものでも、
とりあえず置いておく習慣をつけると、
クローゼットがぎっしり詰まって
服が見つけられずイライラしたり、
タンスに詰め込み過ぎて
湿気で生地が痛んだり、
もったいないことにもなりかねません。

お気に入りの服、
残したい服を大切にするためにも
今年こそは捨てようと思います。
不要なものがないスッキリとした部屋で夏を迎えましょう。

久郷直子

-季節

関連記事

手作りスリッパ

手作りスリッパで夏を快適に。

気温が徐々に高くなり、日中は暑くて溶けてしまいそうですね。 特に今年はジメジメしていて、家の中を素足で歩いていると足元がベタベタします。 かといって靴下を履くと、暑くて堪えられない…これが目下の悩みで …

ツツジの花

道端の野花

ゴールデンウィークも終わり、 日常が戻ってきました。 皆様は、大型連休を どのように過ごされましたか? 気になっていた美術館を訪れたという方、 久々にアウトドアを楽しんで疲れたという方、 あるいは、一 …

紅葉

今年は紅葉を見逃さない

澄み切った空の下、銀杏が色づき 空気まで黄金色にそまるこのごろです。 一番きれいな紅葉(こうよう)のタイミングが気になります。 なぜならば紅葉は桜に比べて 美しい期間が短いからです。 春の桜前線は約5 …

夏服

夏服の準備にあたって

初夏の陽気が感じられるようになってきました。 汗をかく時季になると、私はたくさんの服を買っておきたくなります。 理由は、着替える回数が増えて、着る服がなくなると困るから。 本来、物を買うことは楽しみで …

干支の置物(戌年)

干支飾りの置き場所

あけましておめでとうございます。 明るく穏やかな新年をお迎えのことと思います。 『読むサプリ』も新しい年を迎えることができ、読んでくださる皆様に心から感謝申し上げます。 より一層、努力をしてまいります …